[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]
2023年1月15日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、こんな不安を抱えていませんか?
「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」
「この土地で本当にいいのだろうか?」
「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」
「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」
「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」
「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」
「変な土地を売りつけられないだろうか?」
「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」
「経験は豊富だろうか?」
そして・・・、
「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」
あなたは土地選びで正しい判断ができますか?
住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない
「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で
あなたの「土地探し」をサポートします。
『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、
こちらから↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
あなたは、ごろ寝が好きですか?
スタッフの家族は、全員がごろ寝好きなので、
リビングや和室などに複数のごろ寝スポットを設けているとか。
実は、新築時のごろ寝スポットは、リビングのソファだけでした。
そのため、休日は御主人がほぼ独占していました。
そんな中、学校や宿題で疲れた子どもたちからのクレームもあり、
動線を妨げない場所にごろ寝スポットを増やしました。
ごろ寝に適した場所は、
間取りや家具の配置によって異なります。
例えば、
・壁に近い
・料理や洗濯などの家事スペースから離れている
・生活動線を妨げない
といった場所は、ごろ寝しても家族に迷惑を掛けない場所です。
一方、リビングの真ん中のラグにごろ寝されると、ちょっと邪魔ですよね。
また、キッチンの近くなどのように、
家事をしている人が物音や気配に配慮しなければならない所だと、
家事をしている人は、気疲れでストレスが溜まるかもしれません。
ごろ寝している人も、リラックスできないことでしょう。
ですから、もし、今の住まいで
「ごろ寝している家族が邪魔!」
と思うことがあるなら、そこはごろ寝に適していない場所と言えるでしょう。
家庭の平和のため、より良い場所を探してみましょう。
最近は、カウチソファやソファベッドなどのように、
ごろ寝を楽しめる家具が充実しています。
しかし、配置によってはリラックス効果が半減するので注意しましょう。
あなたは、新居のどこにごろ寝スポットを設けますか?
前述のごろ寝に適した場所だけでなく、
風通しや日差しが良く、景色を楽しめる場所なども、のんびりを楽しめそうですよ。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■一人で悩みを抱え込んでいませんか?
・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?
・資金計画、土地選び、業者選び、
住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?
・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?
・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?
・休日をすべて使い、大変な労力を払って
住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?
全ての答えはコチラにあります。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│