新居でどんなふうに暮らしたいですか?

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2025年1月26日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

 住まいづくりに失敗する人の共通点は、

 住まいづくりを始める前に、

 『正しい準備』をしなかったことです。

 

 もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

 それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

 そんな悲劇を防ぐには、

 ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

 住まいづくりで失敗しないために、

 あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

 その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

 http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

住宅支援機構の調査によると、

2,023年度の融資区分別(建て方別)の利用割合は、

・注文住宅(土地付きを含む) ・・・44.2%(前年度より1.5%減)

・中古住宅(マンションを含む)・・・27.4%(前年度より3.3%増)

となっています。

 

また、所要資金(融資区分別)を見ると、

マンション、土地付き注文住宅、注文住宅は前年度より増加していますが、

建売住宅、中古マンション、中古戸建は前年度より減少しています。

 

最近は、資材や人件費の高騰などによる価格上昇のため、

持ち家率が低下する傾向があります。

しかし、注文住宅には

『施主のこだわりを実現できる』というメリットがあります。

そのため、価格は高くても注文住宅を選ぶ方は多いのではないでしょう。

 

となると、そのメリットを最大限に活かすには、

どんなこだわりがあるのかを、まず本人が自覚しなければなりません。

 

ところが、『現在の住まいに対する不満』には気づいているものの、

『どんな暮らしをしたいか』については曖昧な方がいるそうです。

 

あなたはどうですか?

 

もし、新居でどんな暮らしをしたいか明確な答えが無いなら、

平日の出勤前、帰宅後、休日…と、具体的に想像してみましょう。

 

すると、

「プライバシーが保たれる空間で、家族と穏やかに過ごしたい」

「周りに迷惑を掛けることなく映画や音楽を楽しみたい」

「疲れたときは、窓から空や緑をボーっと眺めて癒されたい」

「猫を飼って、猫との暮らしを満喫したい」

「家族との時間も大切だが、自分だけの時間も欲しい」

と、いろんなイメージが湧いて来るのではないでしょうか。

 

何をしている時が楽しいか。

10年後、20年後の自分は、家族はどうか。

そんなことを普段から考えていると、

フッとアイデアが湧いて来ることがあります。

家族の意見を聞いて、気付かなかったこだわりを見つけることもあります。

 

それらは、担当者に要望を伝えるとき、とても役立ちます。

 

住宅展示場などで、素敵な外観や高性能の設備を見ると、

建物という「ハコ」をつくることに意識が向きそうになります。

しかし、そこでどう暮らしたいかという「コト」に意識を向けると、

より暮らし方に合う、満足度の高い家づくりができるのではないでしょうか。

 

 

では、また。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいの結婚相談所は、全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

 ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

 もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

 「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

 建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

 常々お話しているように、

 安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

 納得する家づくりの秘訣です。

 

 ですが、

 安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

 そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

 業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

 ご紹介していきます。

 

■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

    ↓  ↓

 http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─