新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2023年5月14日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

 住まいづくりに失敗する人の共通点は、

 住まいづくりを始める前に、

 『正しい準備』をしなかったことです。

 

 もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

 それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

 そんな悲劇を防ぐには、

 ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

 住まいづくりで失敗しないために、

 あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

 その答えはコチラにあります。

 http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

新築祝いの贈り物にはさまざまな選択肢がありますが、

その中の一つに開運に関するものがあります。

 

観葉植物もその一種ですが、花言葉や自分の好みだけで選ぶと、

受け取る側の負担になることがあります。

管理の手間、家族構成、ペットの有無なども考慮しましょう。

 

この時、特に注意したいのが、「観葉植物の毒性」です。

環境省によると、ペットにとって危険な観葉植物は以下の通りです。

 

・アイビー・・・・・有毒部分:葉、果実

          中毒症状:嘔吐、下痢、よだれ、皮膚への刺激など

 

・ディフェンバキア・・有毒部分:茎

           中毒症状:皮膚のかぶれ、結膜炎、激痛など

 

・モンステラ・・・・有毒部分:葉

          中毒症状:皮膚のかぶれ、口腔内の灼熱感、よだれ

 

これ以外にも、ユリ科、ナス科、サトイモ科などに属する植物にも

有毒部分があるのは広く知られています。

 

観葉植物以外にも、

スイセン、スズラン、クリスマスローズ、ツツジ科全般、

オシロイバナ、ポインセチアにも有毒部分があるそうです。

 

毒性が無い種類のサボテンでもケガのリスクはあります。

そのため、ペットや小さいお子さんがいる家庭への新築祝いに

観葉植物、切り花、鉢植えを贈る場合は、かなり慎重な判断が必要です。

 

観葉植物以外にも、

・招き猫などの置物

・絵画や掛け軸

・鏡などの風水グッズ

など、縁起の良い贈り物は色々とあります。

 

判断に迷った時は、相手との関係性にもよりますが、

好きな観葉植物の傾向や、

欲しいものを直接尋ねても良いのではないでしょうか。

「縁起物も捨てがたいけど、欲しい時短家電がいくつかあって…」

なんて、現実的な要望があるかもしれませんよ。^^

 

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

 ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

 もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

 「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

 建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

 常々お話しているように、

 安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

 納得する家づくりの秘訣です。

 

 ですが、

 安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

 そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

 業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

 ご紹介していきます。

 

 

■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

 http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─