[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]
2019年5月26日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、
リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。
あなたも
耐震リフォーム
自然素材リフォーム
水周りリフォーム
防犯リフォーム
・
・
・
色々なリフォームを考えてみませんか?
『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i2.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
新居の間取りを決める前に、必ず行ってほしいことがあります。
それは、隣家の間取りを調べることです。
といっても、根掘り葉掘り調べる必要はありません。
隣家トラブルを避けるために必要な情報だけで十分です。
なぜなら、隣家の間取りを意識しなかったために
・開放感が欲しくて大きな窓を採用した
↓↓
「視線が気になる。カーテンを開けないで」と苦情を受けた
・キッチンの換気扇を隣家の窓の近くに配置した
↓↓
「ニオイが苦痛。換気扇を使わないで」と言われた
・エコキュートの設置場所を業者に一任した
↓↓
「運転音がうるさくて眠れない。
寝室から離れた場所に設置しなおして」と言われた
などの事例が後を絶たないからです。
隣家の間取りをあらかじめ調べておくと、相手に迷惑を掛けるリスクを減らせます。
と同時に、隣家から苦痛を受けるリスクも減らせます。
これはもう、調べないと損ですよね。
…今、
「でも、そういうことって業者が配慮してくれるんじゃないの?」
と思いませんでしたか?
確かに、言わなくても配慮してくれる業者もいます。
しかし、配慮するようお願いしても、
「法的に何の問題も無いから」
と取り合わない業者もいるんです。
実際、隣家から苦情を受けて業者に相談したところ、
移設費用の負担もせず、隣家との仲介もせず、
施主がすべての責任を負ったという事例があります。
これではもう、新居での暮らしは楽しめません。
あなたの意中の業者は、隣家に配慮していますか?
隣家への配慮は、隣家のためだけではありません。
あなたを、将来的な隣家トラブルから守るためでもあります。
もし隣家のことが話題に上らないまま打ち合わせが進むようなら
あなたから積極的に話を振ってみてくださいね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■実際に「家を建てる」際、最も大変で一番悩むのが、
建築家や工務店を探し、決定することです。
家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。
家づくりに関し、たくさんの本があり、
様々な人がいろいろなことを言いますが、
すべてに共通しているのは
「家づくりの成否は業者選びにかかっている」
ということです。
安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、
納得する家づくりの秘訣です。
私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、
最も価値の高いサービスだと自負しています。
業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ
↓ ↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│