[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]
2016年11月13日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを15年支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
インターネットで業者を検索する時、あなたは
「新築予定地の近くには、どんな工務店があるのかな?」
「社長さんや大工さんって、どんな人?」
「見学会や勉強会の予定はないのかな?」
など、何か知りたいことがあるのではないでしょうか。
だから、知りたいことが書いてなかったり、
セールストーク満載だったりするとガッカリします。
当然、隅々まで読みたいなんて思いません。
それどころか、そのページをさっさと閉じて
すぐに別の工務店を検索したりします。
それは、誰でもやっている普通の行動ですよね。
ところが、その感覚を理解できない業者がいます。
もしかすると、頭では理解しているのかもしれません。
読者目線になっているつもりが、
業者目線が抜け切れていないだけなのかもしれません。
あなたの家づくりを理解し、
より良い提案をしてもらうためには、
あなたの立場で考えることができる業者が望ましいですよね。
となると、
・読者が知りたいことが書いてない
・自社が伝えたいことだけ書いてある
・専門用語など、わかりにくい言葉で書いてある
というホームページと、
・家づくり初心者にもわかりやすく書いてある
・どこに何が書いてあるか一目瞭然
・メルマガ登録すれば、『土地の探し方』など
役立つ情報を届けてくれる
といったホームページの業者のどちらに安心感を覚えますか?
おそらく、後者ではないでしょうか。
業者によっては、
『会社概要』『自社の工法』を
『どんな会社なの?』『どんな工法で建てているの?』
とするなど、さまざまな工夫をしています。
日々の作業を、ブログで紹介することもあります。
(淡々と報告するブログもあれば
その作業の意味や注意点を解説するブログもあるなど、
視点の違いは一目瞭然ですが)
凝ったホームページでなくても構いません。
ページ数が少なくても構いません。
見に来た人が知りたい情報、役立つ情報が載っているかどうか。
それが一番重要です。
さあ、近場の工務店を検索し、いくつか見比べてみましょう。
なかなか興味深いですよ。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│