あなたが探している土地は、角地ですか?

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2016年9月25日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

 

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

 

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

 

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

今日は『角地緩和』についてお話しします。

 

 

二つの道路が交わった角に面した土地を『角地』と言います。

 

一面しか道路に面していない土地と比べると、日当たりは抜群。

 

また、隣家に接する面が少ない分、隣家の間取りを気にせずに

 

自宅の間取りを考えることができます。

 

そのため、角地は人気は衰えることを知りません。

 

 

そんな角地は、

 

特定行政庁が指定した条件を満たした場合に限り

 

建ぺい率が10%加算されます。

 

これが角地緩和です。

 

 

例えば、千葉県市川市の場合、

 

● 建築基準法の道路に接していること

 

 (42条2項道路は事前にセットバックすること)

 

● 2つの道路の幅員を足して10m以上であること

 

● 2つの道路が120°以内で交わっていること

 

● 敷地の周長の1/3以上が建築基準法の道路に接していること

 

(ただし、風致地区内は条例で建ぺい率の上限が定められているので適用不可。)

 

が『指定された条件』となります。

 

 

このようにわかりやすく記載してあると助かるのですが、

 

地方自治体によっては、

 

業界関係者でもわかりにくいような表記をする場合があり、

 

適用土地であることを気づかないまま施工するケースもあるとか。

 

もしあなたが角地に広々とした家を建てたいなら、

 

新築したい地域の緩和条件を調べておくといいでしょう。

 

 

おそらく、地方自治体のホームページの

 

『建築基準法施行細則』に記載されているかと思います。

 

もしわかりにくい場合や手っ取り早く調べたい場合は、

 

役場に電話して

 

「この地域の角地緩和の条件を教えてください」

 

と尋ねるといいですよ。

 

 

ところで、角地でなくても

 

・土地の西と東、又は北と南が道路である

 

・一面しか道路に接していないが、別の一面が公園に接している

 

・道路の幅が足りないが、道路の先に公園や川などが隣接している

 

といった場合も、角地緩和の対象になります。

 

 

さて、そんなメリットがある角地ですが、

 

その人気の高さが原因で、値段が割高になる傾向があります。

 

また、隣家の視線が減らせる分、

 

道路からの視線を遮るために費用が増える場合があります。

 

 

長所と短所を理解し、納得のいく土地を選びたいものですね。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

 

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

 

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─