[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2012年12月2日08:00:00
こんにちは、若松です。
消費者のコスト意識について、興味深い調査があります。
マーケティングリサーチのアイシェアが、
20~60代の男女に行った調査によると、
買い物をする際にコストパフォーマンスを意識する人は94.2%です。
その中でも、車や住宅などの高額商品ほど、
コスパに対する意識が強まっています。
また、増税や景気に対する不安が原因なのか、約半数の人々が、
ここ数年でコスパに対する意識が高くなったと感じています。
「日本人は小さい車に乗る人が多い」
と、来日した外国人が驚いたというエピソードをたまに聞きますが、
コスパを重視する人は、その外国人の感覚に驚くかもしれませんね。
消費が美徳と言われたのは昔の話。
限られた収入を大切に使うなら、常にコスパを意識したいものです。
でも、ひとつだけ注意してほしいことがあります。
パソコンや車は、全国に同じ製品があり、性能や金額を比べて買うことができます。
でも住宅は違います。
規格型住宅を全くアレンジせずに建てる場合は別ですが、
多くの施主は、自分の暮らしに合わせた家づくりを目指します。
そのため、全国に同じ住まいがあるとは考えにくいし、
性能や金額を比べて買うことができません。
ですから、新居でどう暮らしたいのか、
どんなふうに家族や地域と関わっていきたいのか、
あなたが住まいに求めるものを考えてみましょう。
「光熱費や修繕費など、出費が少ない家」を建てたいのか
「自分や家族が生活を楽しめる家」を建てたいのか。
それとも・・・。
いろいろ出てきそうですね。
ちなみに、「コスト以外の要素で重視するポイント」は、
1位・・・使い勝手の良さ(48.0%)
2位・・・長く使える・流行に惑わされない(44.1%】
3位・・・機能や性能(40.9%)
4位・・・アフターサービス(サポート)の充実度(34.2%)
5位・・・デザイン・センス(32.3%)
とありました。
車やパソコンなどでは『機能や性能』がトップですが、
住宅では3位となっています。
それにしても、1位の『使い勝手がいい』って、
少し寂しい言葉だと思いませんか。
多少不便でも『住み心地がいい』ことの方が、
私にとっては大切にしたいことなんですが。
家族の行動や性格は、住まいに影響される部分も多いもの。
ですから、どんな住まいにしたいのか、
もう一度、じっくり考えたいものです。
このような調査は、
自分が普段意識していないことについて考える、
良い機会になります。
家づくりが始まると、何かと慌ただしく、
じっくり考える時間がなくなるものです。
ですから、
「いつか家が欲しいな~」
という頃から自分の考えを見つめ直していると、
漠然としたしたイメージを、
徐々にはっきりとしたイメージに作り上げることができます。
あなたが家に求めているのは何か。
今から考えてみませんか?
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
|この記事のURL│