[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]
2009年11月29日08:00:00
こんにちは。
住まいの結婚相談所の若松です。
前回は、
家族が毎日楽しく過ごせる家の間取りとはどんな間取り?
逆に家族がいつもバラバラで各自の部屋にひきこもるような
間取りとはどんな間取り?
人間は、95%潜在意識によって活動していて、
日々の生活も95%が無意識によるものなんです。
住宅を考える上で大切なポイントは、家族の間に信頼関係や
共感などを得ることのできる空間づくり。
家族全員がホッとでき、くつろげる空間でなければいけません。
日々の会話の積み重ねが、家族の間の信頼関係や共感を感じ、
潜在意識化のつながりを少しずつ作り出してくれるのではない
でしょうか?
でしたね。
今日は、最近あった話です。
先日、突然、相談に来た方がいました。
私が開催している『住まいづくり勉強会』によく参加されてる方です。
以前から「いつか新築を…」と、漠然と考えていたようです。
古いけど今住んでいる家があるからと、とりあえず勉強をしていたんです。
土地のこと、間取りのこと、業者選びのこと。
そしてその方にとって一番気になっているのが
家相、風水、六星占術、暦、六曜、方角、運気、など。
いろいろ勉強して、何が何だかわからないと言っていました。
ところが、最近、状況が変わりました。
県外に住んでいる息子さんに彼女ができたんです。
彼女いない歴何十年らしく、
親としては「これはもしかして・・・」と、“結婚”を意識してました。
その息子さんが、彼女を連れて帰省することになりました。
さぁ、たいへん!!
でも、今の家は狭くて夏は暑く、余分な部屋もなくエアコンも1台。
そんな家に泊まってもらうわけにいきません。
とりあえずは、ビジネスホテルに泊まってもらうしかありません。
しかし、今後も、毎回ビジネスホテルと言うわけには・・・。
ところが、今まで勉強していた時は緊急性を感じなかったため、
さあ、何から手をつければいいのかチンプンカンプン。
それで、本気になり、私のところに相談に来た次第です!
実際の相談は、ほとんど人生相談でした。
こういう場合、まず大事なことは大きなことから決める。
まずは、資金計画。
家を建てた後も心配なく暮らせることが重要。
ですから、安全な総予算を組むことです。
自分では、資金計画ができていると思うかもしれません。
しかし、お金の専門家(ファイナンシャルプランナー)に
相談することをおすすめします。
現在だけでなく、将来、いろんな状況で必要となるかもしれないことを
予測計算してくれます。
せっかく夢が叶ってマイホームを手に入れても、
生活が窮屈では楽しくありません。
また、ローンが払えなくなり手放す人もいます。
さらに、住宅ローンが原因で破産ということも。
そうならないために、しっかりとした資金計画を立ててください。
それが出来てはじめて、次のステップです。
あなたが、もし住まいづくりに迷ったら、まずは、私に相談してください。
このメールに返信すれば、私に直接届きます。
あなたとあなたの家族が幸せに暮らすための住まいづくりです。
本気で頑張るなら、本気でお手伝いします。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
│この記事のURL|