[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]
2009年10月25日08:00:00
こんにちは。
住まいの結婚相談所の若松です。
前回は、
簡単にさまざまな情報収集ができる今、その情報を見極めるためには
物事を一方からしか見ないのではなく、多方面から見る事が大切だということです。
しかし、もしあなたが“情報収集屋or勉強熱心なタイプ”だとしたら
注意して欲しいことが2つあります。
その1つ目。
情報『種』に、あなたやあなたの家族がエッセンス『水』をまいて、
あなただけの住まいづくり『花』を咲かせます。
何の種ですか?
育て方は知っていますか?
思い描いていた花ですか?
「こんなはずじゃなかったのに…」とならないように注意してください。
でしたね。
今日は、勉強熱心があだになる!? です。
“情報収集屋or勉強熱心なタイプ”の人が注意しなくてはならない事のもう1点。
自分の知識ばかりを信じて、傲慢になってしまうケースが多い事です。
施主と工務店や設計士などとの信頼関係が一番大切だ!
と前々回書きましたが、“情報収集屋or勉強熱心なタイプ”は、
知識があるばっかりに、プロとして仕事をしている工務店をないがしろにし
傲慢になってしまい、それが原因でトラブルになってしまうこともあるんです。
情報を一方的に仕入れるだけではダメ。
信頼できる専門家と、その情報をどのように活用するのか、
応用するのかを見つけていくことが大切なんですね。
これは、家づくりだけのことではないですよね。
どんな事にも当てはまるのではないでしょうか?
本当に信頼できる人、真剣に相談できる人。
あなたには何人いますか?
ここ数回に渡って信頼関係の大切さを書いてきましたが、
では実際にどうやって信頼できるパートナーを見つければいいのでしょう?
何社か気になる業者が見つかったら、現場見学会に出かけてみましょう。
まずは、やはり顔を合わせなくては始まりませんよね。
第一印象はどうですか?
外見では判断できませんが、フィーリングも大切なんです。
そして、とにかく会話をしましょう。
一方的に話をせず、あなたの話をきちんと聞いてくれますか?
専門的なアドバイスや理由を分りやすく話してくれますか?
自社の良い所ばかり話したり、他社の悪口を言っていませんか?
次に、現場をよく見てみましょう。
釘とか、材料や道具が散らばっていませんか?
道具を大切にしない人を職人と呼べませんよね。
廃棄物はきちんと収められていますか?
整理整頓ができていないところで効率的な良い仕事はできません。
よく観察して下さいね。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
│この記事のURL|