[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]
2025年7月27日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、家づくりでこんな疑問をお持ちではありませんか?
?業者の数があまりにも多すぎて選べない。
?どのように業者を選べばいいかわからない。
?信頼できる業者がどこかわからない。
?何社か見積りを取っているが、迷って決断できない。
?業者はほぼ決めているが、本当に任せていいのか不安。
こんな悩みを抱えている方のために、「失敗しない業者選びの秘訣」
という特別レポートを書き下ろしました。
■もしまだ家を建てられていないのであれば、建てる前に是非お読み
下さい。
なぜなら家づくりの成否は
”業者選びにかかっている”
といっても過言ではないからです。
無料レポートご希望の場合は下記の専用申込みフォームよりからお
申込み頂ければすぐにお読み頂けます。
http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
業者を選ぶとき、
・新築予定地を商圏としている業者を探す
・自分の家づくりに合いそうな業者を探す
・見学会やセミナー、工事現場の観察などをして2~3社に絞る
・それぞれの担当者と話し、最終候補を選ぶ
などのように、手間暇をかけて候補を絞っていきます。
本決まりになるまでは、それぞれの担当者も
「自社以外にも接触しているだろうな」
との前提で動いていますから、
「ほかにどんな工務店が気になりますか?」
「見学会などのイベントに参加しましたか?」
「行こうと決めた理由は?」
「参加してどう思いましたか?」
と、あなたに質問するかもしれません。
そんな質問をされると、
「どうしてそんなことを聞くの?」
「競合他社に勝つための情報収集が目的?」
と気になりますよね。
確かに競合他社のことも気になりますが、
これまでの行動や感想を知ることによって、
「叶えたいことが多く、取捨選択ができずに悩んでいるようだ」
「家族と一緒に過ごす時間を大切にしたいんだな」
「新築による健康被害が心配なんだな」
と、あなたのことをより深く理解できるんです。
その理解をプランに反映すれば、より満足度の高い提案ができます。
その中には、あなたが無意識のうちに望んでいることが
反映される可能性もあるんです。
踏み込んだ質問をされると、警戒心を抱くこともあるでしょう。
しかし、あなたの家づくりに純粋な関心を示す質問なら、
ぜひ回答してあげてください。
質問の意図がわからず不信感を抱いたときは、
「なぜそんな質問をするんですか?」
と質問返しすれば、業者選びの判断材料にできそうですね。^^
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める『前』に
『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。
正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。
それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|