[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2025年3月9日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、こんな不安を抱えていませんか?
「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」
「この土地で本当にいいのだろうか?」
「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」
「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」
「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」
「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」
「変な土地を売りつけられないだろうか?」
「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」
「経験は豊富だろうか?」
そして・・・、
「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」
あなたは土地選びで正しい判断ができますか?
住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない
「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で
あなたの「土地探し」をサポートします。
『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、
こちらから↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
間取りについて、
「子ども部屋は、机もベッドも置くから最低8畳は欲しいな」
「リビングは、ローテーブルや3人掛けのソファーを置きたいし、
子どもがのびのび遊べるスペースも欲しいし…」
と想像を膨らませるのは楽しいものの、
それを全て叶えるとなると、なかなか厳しいものです。
しかし、ベッドではなく布団を選んだり、
二段ベッドやロフトベッドで省スペース化を図るなど、
狭くても使い勝手の良い子ども部屋にする方法はあります。
リビングについても、
ソファーを置かずに心地よいクッション性のラグを敷けば、
人数を気にすることなくくつろげます。
折り畳み式の座椅子や大きめのクッションがあれば、
使わない時は片付けて、部屋をスッキリと見せることもできます。
コンパクトな家には、
・初期費用もメンテナンス費用も抑えられる
・掃除の負担を減らせる
・冷暖房費を節約できる
・家事動線が少なくて済む
・敷地にゆとりが生まれる分、有効活用できる
などのメリットがあります。
中には、
「狭さにうんざりしている今のアパートより広い方がいい」
「小さな家だとママ友に何を言われるか…」
という方もいますが、
間取りを工夫すれば、狭くても快適に暮らせます。
満足度が高ければ、他人の評価など気になりません。
それに、国土交通省などの調査によると、
新築住宅の床面積は減少傾向が続いているとか。
ですから、
「我が家の予算だと新築は難しいかも…」
とあきらめる前に、意中の業者に相談してみませんか?
きっと、あなたの夢を実現できると思いますよ。^^
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■一人で悩みを抱え込んでいませんか?
・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?
・資金計画、土地選び、業者選び、
住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?
・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?
・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?
・休日をすべて使い、大変な労力を払って
住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?
全ての答えはコチラにあります。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|