在宅時も施錠して、侵入犯罪を防ぎましょう。

[ テーマ: 防犯 ]

2025年1月19日08:00:00

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■実際に「家を建てる」時、最も大変で一番悩むのが、

 建築家や工務店を探し、決定することです。

 

 家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

 家づくりに関し、たくさんの本があり、

 様々な人がいろいろなことを言いますが、

 すべてに共通しているのは

 「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 ということです。

 

 安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

 納得する家づくりの秘訣です。

 

 私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

 最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

 業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

    ↓ ↓ ↓

 http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

警察庁によると、

令和5年に住宅を対象とした侵入窃盗は17,469件発生しており、

前年より11.3%も増加したそうです。

このうち、一戸建て住宅への侵入窃盗は30.5%を占めています。

 

また、住宅を対象とした侵入強盗は152件発生しており、

こちらも前年比17.8%と2年連続で増加しています。

このうち、一戸建て住宅への侵入強盗は20%を占めており、

侵入窃盗とともに、発生場所別の第一位となっています。

 

侵入犯は、侵入までに5分以上かかると7割が犯行を諦めるといわれています。

実際、鍵をかけ忘れた玄関や窓から侵入するケースが最も多いんです。

次に多いのが、バールやガラス切りなどでガラスを破壊する方法です。

この2つの方法だけで、侵入手口の8割以上を占めています。

 

最近の一戸建ては防犯性能が向上していますが、

鍵をかけ忘れては意味がありません。

そこで、在宅時も玄関・勝手口・窓を施錠する習慣をつけて、

鍵のかけ忘れを防ぎましょう。

 

また、窓を開けて換気する際は、

補助錠で人が侵入できない幅に窓を固定したり、

換気中の部屋が無人にならないようにして、窓からの侵入を防ぎましょう。

 

 

鍵のかけ忘れを防ぐだけでなく、

・玄関や死角に防犯カメラ

・窓ガラスを割れにくくする防犯フィルム

・窓ガラスが破壊されると警報音を発するセンサー

・高速フラッシュ点滅などで威嚇できるセンサーライト

などを設置して、留守中も防犯性を維持したいですね。

 

防犯砂利は、家の周りに敷くのも効果的ですが、

家族がよく通る場所に敷くと近所迷惑になるかもしれません。

それに、一度敷いた砂利を除去するのは何かと大変です。

 

防犯砂利を敷く時は、

・家族がよく通る場所は避け、死角などの人目に付かない場所に敷く

・除去しやすいよう、防草シートの上に敷く

などの対策をしてトラブルを防ぎましょう。

 

 

では、また。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

 住まいづくりに失敗する人の共通点は、

 住まいづくりを始める前に、

 『正しい準備』をしなかったことです。

 

 もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

 それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

 そんな悲劇を防ぐには、

 ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

 住まいづくりで失敗しないために、

 あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

 その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

 http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─