冷凍スペースは足りていますか?

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2024年11月17日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■あなたは、こんな不安を抱えていませんか?

 

 「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

 「この土地で本当にいいのだろうか?」

 「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

 「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

 「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

 「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

 「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

 「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

 「経験は豊富だろうか?」

 

 そして・・・、

 「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

 あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

 住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

  「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

 あなたの「土地探し」をサポートします。

 

 『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

 こちらから↓↓↓

 http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

あなたは、冷蔵庫の冷凍スペースが狭くて

不便に思ったことはありませんか?

 

冷凍スペースが広いと、

・まとめ買いができるので、時間や交通費を節約できる

・料理の時間を節約できる

・作り置きができる

・食材の無駄を減らせる

・冷凍食品のストックを増やせる

など、さまざまなメリットがあります。

 

そのため、冷凍庫の人気が高まっているそうです。

 

とはいえ、冷凍庫を買い足したくても、

キッチンに置く場所が無ければどうしようもありませんよね。

 

そんなときは、キッチン以外の場所に置けないか考えてみましょう。

 

置く場所に求められる条件には、

・水平で、重量や熱に耐えられる丈夫な床であること

・延長コードではなく、専用のコンセントを使えること

・直射日光や暖房機器の熱が当たらないこと

・湿気が少ないこと

・テレビやラジオから離れていること(ノイズ防止のため)

・ドアの開閉や放熱のためのスペースを確保できること

・風通しが良いこと(効率良く放熱するため)

・運転音が、その空間での生活を邪魔しないこと

などがあります。

 

そして、冷凍庫を置ける場所には、

キッチン以外にこんなところがあります。

 

■パントリー

キッチンの近くにある、常温の収納スペースです。

作業同線が短いので、使用頻度が高い食材を冷凍しても苦になりません。

 

■ダイニング・リビング

氷やアイスクリームなど、その場で使うものを冷凍しておくと、

キッチンまで移動する手間を省けます。

 

■玄関・土間

キッチンから離れている場合、

ペット用品や非常用の備蓄品のように、

普段使いしないものを入れておくと便利です。

 

■個室前の廊下

一人の個室だけに設置すると、運転音が気になったり、

「書斎にしか置かないなんて、お父さんだけずるい!」

と家族からクレームを受けるかもしれません…。^^;

そんなときは、個室前の廊下のように、ドアの外側のスペースを利用しましょう。

勉強中や就寝中に使う保冷剤を入れておけば、

使用場所から近い分、こまめに取り替えられます。

子ども部屋や寝室で、アイスクリームやお酒を楽しみたいときも便利です。

 

冷凍庫は、サイズや冷却法によって電気代が異なります。

デザインも豊富なので、暮らし方に合う製品を選びたいですね。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

 ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

 ・資金計画、土地選び、業者選び、

  住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

 ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

 ・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?

 

 ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

  住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

 全ての答えはコチラにあります。

 http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─