[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2024年9月15日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に苦労していませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
梅雨の時期は、湿度の高さが原因で体調を崩しがちです。
食欲が落ちたり、だるくて何もする気になれない
という経験がある方は多いのではないでしょうか。
そんな時におススメしたいのが『緑茶』です。
熱い緑茶で、冷房で冷えた身体を労わるのも良し。
水出し緑茶で、熱中症の予防をするのも良し。
緑茶に含まれるカテキンは、免疫力を上げる働きがあります。
食中毒の予防にも役立つので、積極的に飲みたいですね。
ところであなたは、急須に残った茶殻をどうしていますか?
もし、そのまま捨てるのがもったいないと感じているなら、
こんな活用術はいかがでしょうか。
■グリル
魚焼きグリルにアルミホイルを敷き、水気を切った茶殻を広げます。
弱火で2~3分加熱すると消臭できます。
■シンク
水気を切った茶殻をお茶パックに入れて、シンクや蛇口をこすります。
水垢を落としながら消臭殺菌できます。
■靴箱
乾燥させた茶殻を、お茶パックに入れて靴箱に置き、
消臭剤代わりに使います。
玄関やトイレの消臭にも使えます。
■浴室
目が細かいネットに入れた茶殻を浴槽に入れると、お茶の香りでリラックスできます。
美肌づくりや体臭対策にも役立ちます。
■洗顔
乾燥させた茶殻をパウダー状に粉砕し、洗顔料と一緒に泡立てて洗顔します。
カテキンの殺菌作用は、ニキビ予防に役立ちます。
ビタミンCによる美白効果も期待できます。
また、茶殻を煮出して、人肌より低めの温度まで冷ましてから
パッティングする方法もあります。
■ガーデニング
乾燥させた茶殻を肥料として使います。
そのまま土に混ぜ込んだり、堆肥に混ぜて発酵させて使います。
いかがでしたか?
このほかにも、茶殻を玄関や畳に撒いて掃除する方法など、
さまざまな活用術があります。
茶殻を当日使わない場合は、
冷凍したり乾燥させれば1か月程度保存できます。
お好みの方法で、茶殻の再利用を楽しんでくださいね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、こんな不安や困り事を抱えていませんか?
「羽アリを見かけたり基礎に亀裂があるので
地震などで家が倒壊しないか心配」
「床下収納がカビ臭くて困る」
「家中に段差があり生活しにくい」
「収納が少ないので片付かない」
「家具がバラバラで見た目が悪いので作り棚を付けたい」
「トイレの換気が悪く臭いがこもる」
「浴槽が狭くてくつろげない」
「大型の収納スペースは、奥に何があるのか見えない」
「吊り戸棚は踏み台がないと使えないので面倒」
「排水管が詰まりやすい」
「お風呂を使用しているとキッチンでお湯が使えない」
「家電製品が増えたのでブレーカーがよく落ちてしまう」
「何度修理しても雨漏りが直らない」
「狭いのでドアではなく、引き戸にすればよかった」
「生垣の手入れが面倒」
「高いブロック塀が防犯面で心配」
「車が増えたので駐車場を広くしたい」
ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、
リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。
あなたも
耐震リフォーム
自然素材リフォーム
水周りリフォーム
防犯リフォーム
・
・
・
色々なリフォームを考えてみませんか?
『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i2.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|