[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2024年2月4日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
あなたは、カーテンをつけない暮らしに興味はありますか?
カーテンは、日射や周囲からの視線を遮ってくれます。
外気温の影響を軽減できるのもありがたいですよね。
一方、日中にレースカーテンを閉めていると、
外の世界から隔離されたような閉塞感を抱く方もいるとか。
実家等でカーテンを開いた解放感に慣れている方は、
特に苦痛に感じるかもしれませんね。
そのほかにも、ハウスダストアレルギーが気になる方や、
カーテンの洗濯を面倒に感じる方も、
カーテンをつけない暮らしに魅力を感じることがあるそうです。
もし新居でカーテンをつけない予定なら、ぜひ気を付けてほしいことがあります。
■日差し対策
直射日光を浴びた床は、日焼けしたり劣化が早くなります。
日差しが強い窓は、
遮光フィルムやすだれ等で日差しの量を調整しましょう。
■温度対策
断熱性が低い窓にカーテンが無いと、外気温の影響を受けやすいものです。
断熱性の高い窓を設置して、熱の流入出を防ぎましょう。
■視線対策
周囲からの視線を防ぐには、
・高さのある塀を設置する
・ルーフバルコニーの壁を高くする
・中庭を設け、外側の窓の数や面積を減らす
などの方法があります。
■防災対策
台風や強風の時、カーテンを閉めれば
窓ガラスが割れても破片の飛散を最小限に抑えられます。
カーテン無しにする場合、飛散防止フィルムを貼ったり、
割れにくいガラスや雨戸を設置する等の対策を検討しましょう。
カーテンをつけない暮らしは解放感があり、洗濯や掃除の手間を減らせますが、
初めての家づくりだと、図面上だけではわからないこともあります。
打ち合わせの際に要望を担当者に伝えて、
隣家や周辺の状況を考慮したプロのアドバイスを活用したいですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|