[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2023年12月24日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。
ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。
もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。
■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」
「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、
建築家や工務店を探し、そして決定すること。
常々お話しているように、
安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、
納得する家づくりの秘訣です。
ですが、
安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。
そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの
業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに
ご紹介していきます。
■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。
http://www.archipro.co.jp/koumuten.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
間取りを考える時、
「収納スペースを多めに確保したい」
と希望する方は多いものです。
そして、その希望を叶えたにも関わらず、
「部屋が片付かない」
「収納スペースが使いにくい」
と嘆く方がいます。
では、どうすれば、そんな後悔を防げるのでしょう。
収納スペースで大切なのは、広さではなく『使いやすさ』です。
そのために欠かせないのが『適切な奥行』です。
一般的に、奥行きは
・本・・・・30cm
・食器・・・35cm
・衣類・・・65cm
・布団・・・91cm
が目安とされています。
ただし、大きな本を収納するなら30cm以上必要です。
一方、コミック専用の本棚にするなら、奥行きは13cmあれば十分です。
B6版なら16cm程度といったところでしょうか。
このように、モノに合わせた奥行にすると、
・「ここに片付けなければならない」という意識づけができる
・どこに何があるか一目でわかる
・在庫管理が簡単になるので、無駄な買い足しや在庫不足を防げる
といったメリットがあります。
広さを追求しなくても、
適切な収納スペースがあれば、部屋はスッキリと片付きます。
その分、生活スペースを増やせるのも嬉しいですよね。
ということで、まずは、どこに何を収納したいのか書き出してみましょう。
大きめのコートや大きめの食器があるなら、
それらの幅を計測しましょう。
奥行きが広すぎると、奥に仕舞ったモノが見えません。
すると、
「見えない」→「存在を忘れる」→「存在しないと認識」→「再購入」
という無駄遣いの図式が発生しかねません。
少し面倒な作業ではありますが、
適切な場所に適切な奥行きの収納スペースを設けると、
新居での暮らしが、より快適になりますよ。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住宅業界には、間違った常識がたくさんあります。
業者にとって都合の悪いことは、何も言わずに秘密にしています。
業者も気づいていない、住宅業界のよくない常識があります。
施主としての失敗体験を踏まえ、設計も施工もしない中立の立場で、
住宅業界の常識を覆す秘密を公開しました。
ただし、住宅業界のタブーも多く含まれているため、
すでに家を建てた方は真実を知って気分を害するかもしれません。
家づくりに真剣な方のみ、ご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|