家族の生活パターンや現在の住まいの不便な点を記録しましょう。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2023年8月27日10:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■あなたは、こんな不安を抱えていませんか?

 

 「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

 「この土地で本当にいいのだろうか?」

 「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

 「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

 「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

 「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

 「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

 「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

 「経験は豊富だろうか?」

 

 そして・・・、

 「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

 あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

 住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

  「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

 あなたの「土地探し」をサポートします。

 

 『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

 こちらから↓↓↓

 http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

間取りについて担当者と話し合う前に、ぜひ実践してほしいことがあります。

それは、『家族の生活パターンや、現在の住まいの不便な点を記録すること』です。

 

たとえば、

・食事・起床・入浴・就寝の時間

・夕食後の過ごし方

・休日の過ごし方

を記録すると、過ごし方に適した部屋の広さや数がわかります。

 

また、現在の住まいでの

「毎朝、トイレが混雑する」

「家族が入浴している間は洗面所を使えない」

といった不便な点がわかれば、新居のトイレを増やしたり、

洗面所と脱衣所を分離させるなどの対策も検討できます。

 

ところで、あなたのお宅には、来客がどのくらいの頻度で訪れますか?

来客をもてなす場所はどこですか?

 

新築する際、

「来客用に一部屋確保すべき?」

と悩む方は少なくありません。

 

しかし、頻度が少なく、リビングだけで対応できるなら、

新居に客間が無くても何とかなりそうです。

 

近くに宿泊施設があるなら、そちらを利用してもらえば良いですし…。

 

来客に宿泊されるのがイヤで、あえて客間を設けない方もいます。

洗面所を見られるのがイヤで、玄関に手洗い場を設ける方もいます。

 

暮らし方に合う家づくりができる機会は滅多にありません。

家族全員分の生活パターンを記録するのは大変かもしれませんが、

要望の優先順位を考えやすくなりますし、担当者への説明もラクになりますよ。

 

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

 ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

 ・資金計画、土地選び、業者選び、

  住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

 ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

 ・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?

 

 ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

  住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

 全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

 http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─