[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]
2022年8月28日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
モデルハウスを新築するとき、
土地・建物・外構だけでも数千万円の初期費用が発生します。
さらに、人件費や光熱費などの維持費も必要になります。
それらの費用を負担するのは見学者ではなく、その業者と契約する施主です。
そのため、その費用(広告宣伝費)を負担したくない方は、
モデルハウスを常設していない業者を選びます。
一方、その業者の家づくりを知るために必要な経費と判断する方は、
負担が増えると理解した上で契約します。
そして、この仕組みを知らないまま契約した方の中には、
「広告宣伝費が加算されない業者と契約したら、もっと要望を盛り込めたのに…」
と後悔する方もいます。
理解した上で負担するか、知らないまま負担するか。
この違いは大きいですよね。
一生で一度きりの家づくりを任せる業者を選ぶため、
実際の家づくりを見て判断したいと思うのは当然のことです。
しかし、モデルハウス以外にも選択肢はあります。
場合によっては、モデルハウス以上の知識を得ることができます。
その選択肢とは、他の施主との家づくりを見学させてもらうことです。
例えば、新築中の現場見学会。
完成後、施主が入居する前に行われる完成見学会。
住み始めて数年を経たOBさん宅の見学会。
これらは、モデルハウスのように
『魅了して契約を得ること』を前提とした家づくりではなく、
『大切な家族と暮らすこと』を前提とした家づくりを知る機会となります。
完成見学会やOBさん宅の見学会は、
施主やOBさんと業者との信頼関係が無ければ成り立ちません。
そのため、これらの見学会では、業者の家づくりだけでなく、
信頼関係の築き方も確認することができます。
見学会の情報をホームページなどで積極的に案内している業者もいますが、
もし、意中の業者が案内していない場合は、担当者に直接尋ねてみましょう。
タイミングが合えば、上棟式などの特別なイベントまで見学できるかもしれません。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、こんな不安や困り事を抱えていませんか?
「羽アリを見かけたり基礎に亀裂があるので
地震などで家が倒壊しないか心配」
「床下収納がカビ臭くて困る」
「家中に段差があり生活しにくい」
「収納が少ないので片付かない」
「家具がバラバラで見た目が悪いので作り棚を付けたい」
「トイレの換気が悪く臭いがこもる」
「浴槽が狭くてくつろげない」
「大型の収納スペースは、奥に何があるのか見えない」
「吊り戸棚は踏み台がないと使えないので面倒」
「排水管が詰まりやすい」
「お風呂を使用しているとキッチンでお湯が使えない」
「家電製品が増えたのでブレーカーがよく落ちてしまう」
「何度修理しても雨漏りが直らない」
「狭いのでドアではなく、引き戸にすればよかった」
「生垣の手入れが面倒」
「高いブロック塀が防犯面で心配」
「車が増えたので駐車場を広くしたい」
ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、
リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。
あなたも
耐震リフォーム
自然素材リフォーム
水周りリフォーム
防犯リフォーム
・
・
・
色々なリフォームを考えてみませんか?
『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i2.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|