[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]
2022年2月13日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、家づくりでこんな疑問をお持ちではありませんか?
?業者の数があまりにも多すぎて選べない。
?どのように業者を選べばいいかわからない。
?信頼できる業者がどこかわからない。
?何社か見積りを取っているが、迷って決断できない。
?業者はほぼ決めているが、本当に任せていいのか不安。
こんな悩みを抱えている方のために、「失敗しない業者選びの秘訣」
という特別レポートを書き下ろしました。
■もしまだ家を建てられていないのであれば、建てる前に是非お読み
下さい。
なぜなら家づくりの成否は
”業者選びにかかっている”
といっても過言ではないからです。
無料レポートご希望の場合は下記の専用申込みフォームよりからお
申込み頂ければすぐにお読み頂けます。
http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
業者選びの情報収集の方法の一つに『紹介』という方法があります。
新築経験のある方が、
自身の家を手掛けた業者を友人等に紹介することです。
この方法だと、実際の建物を見学できるだけでなく、
契約までのやり取りや施工中の様子、引き渡し後の対応など、
業者に関する様々な情報や、施主の本音を調査できます。
しかし、
「紹介を受けた後に断ったら、友人に嫌われないだろうか」
「友人と業者の関係に、悪い影響を与えないだろうか」
「友人とは家づくりの方針が違うけど、紹介してもらって大丈夫だろうか」
と不安になり、知る機会を逃す方がいます。
あなたなら、そんな時どう対応しますか?
もし紹介されたら、業者に会う前に、紹介者の住まいを見学させてもらいましょう。
その時、住み心地や予算など、気になる点を質問してみましょう。
そして、
「この業者なら、ぜひ紹介してほしい」
と思った時だけ取り次いでもらうと良いでしょう。
紹介しようとする人の心理は、
「とても良い業者だから、ぜひ紹介したい」
という善意だけではありません。
「紹介料がもらえるの?そういえば〇〇さんが新築したいって言ってた!」
と、自分の利益のためにあなたを売る人がいるかもしれません。
親切心からの紹介だとしても、あなたの家づくりには合わない場合もあります。
それに、紹介を受けたからと言って必ず契約する必要はありません。
まずは、その業者を詳しく知る貴重なチャンスとして活用してみませんか?
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める『前』に
『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。
正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。
それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。
詳細はコチラをどうぞ。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|