[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2021年6月6日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
新居の建設を始める前、
その土地を守る氏神様にご挨拶をし、工事の安全を祈願します。
必ず行わなければならないというルールはありませんが、
八百万の神様の存在を受け入れている方にとって、
その場所を守っている神様に挨拶するのは、
ごく自然なことなのかもしれません、
さて、神様がいると言われているのは土地だけではありません。
家の中にもたくさんの神様がいるとされています。
たとえば、台所を守る神様として有名なのが、
・火の神:三宝荒神(さんぽうこうじん)
・水の神:弥都波能売神(みづはのめのかみ)
・穀物の神:宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
です。
三宝荒神は荒々しい性格らしいのですが、台所を大切に扱う家庭には、
・料理がおいしくなる
・子どもがお手伝いをしてくれる
などのご利益を授けるといわれています。
また、五穀豊穣の神である大黒様や恵比寿様も、
食材が集まる場所として台所や食事する場所を大切にしているとか。
そのため、それらの場所の掃除を欠かさず、大切に扱う人々を
「飢えることが無いように」
「良縁に恵まれるように」
と見守っているそうです。
さらに、家全体の火を司る火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)や
家全体を守る天照大神もきれいな台所がお好きだとか。
こんなに数多くの神様に見守られて(見張られて?)いると思うと、
台所の掃除にも気合が入りますね。
(さぼるのが怖いとも言えますが…。)
そういえば、あなたは、
一粒のお米には七柱の神様がいらっしゃると聞いたことはありませんか?
実際には、食べ物を粗末に扱わないようにするための教えとして、
米作りに欠かせない「太陽・土・風・雲・水・虫・作り手」の7つの要素を
神という存在に置き換えたらしいのですが、
食材を大切に扱うことが神様の喜びにもつながり、
それが家を守ることにもつながるというのは、何とも興味深いですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|