2021年1月3日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■一人で悩みを抱え込んでいませんか?
・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?
・資金計画、土地選び、業者選び、
住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?
・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?
・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?
・休日をすべて使い、大変な労力を払って
住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?
全ての答えはコチラにあります。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
明けましておめでとうございます、若松です。
今年のお正月は、
外出を控えて自宅で家族とのんびり過ごす方が多いとか。
そのため、家族と楽しむためのグッズや料理の人気が高まっているようです。
あなたは、どんなお正月を過ごしていますか?
ところで、『家族』は、組織の最小単位だと言われています。
人は、家族との関わりの中で失敗や成功を重ね、
思いやりや責任感、家事スキルやコミュニケーション能力など、
様々なことを学んでいきます。
その学びの場として欠かせないのが『住まい』です。
ところが、間取りを失敗すると、
家族と共に過ごす時間を確保できない住まいになることがあります。
すると、学ぶ機会が減るだけでなく、人格の形成にも影響が出ます。
特に、幼い子はその影響が大きいと言われています。
改めて意識すると、間取りを決めるのって責任重大ですよね…。
さて、家族構成や暮らし方によって最適な間取りは異なりますが、
「これだけは守ってほしい」という注意事項はあります。
それは、
・家族の気配が分かること
・家族でくつろげる場所があること
・孤立しない(させない)こと
など、家族との接点に関することです。
過去に自宅を重大事件の現場とした犯罪者の住まいの多くには、
『玄関から自室まで誰にも会わずに行ける』という共通点があります。
それを不安に感じてリビング階段を選択する方もいます。
しかし、リビング階段には
・ニオイや音が伝わりやすい
・空調の効き悪い
・来客時など、プライバシーの確保が難しく感じる時がある
などのデメリットがありますよね。
そのため、生活時間が大きくずれる家族がいる家庭や来客が多い家庭など、
各家庭の事情に配慮した家づくりが必要になります。
そこで、もし
「本当にこの間取りで大丈夫かな?」
と思った時は、図面の上で家族の一日の行動をシミュレーションしてみましょう。
すると、家族と過ごせる時間や場所だけでなく、
生活動線や家事動線などの改善点も見えてきます。
間取りの良し悪しを第三者機関に診断してもらう方もいます。
確かに安心感は得られるでしょうが、
家族の性格や行動パターンを熟知していないと一般的な意見しか述べられませんので、
診断してもらうときは、そんなデメリットも理解しておきましょう。
そういえば、ある知人が間取りを決めた時、家族全員で図面を囲み、
それぞれが自分の動きをなぞって行動パターンを確かめたとか。
あなたも、家族全員が揃ったときに試してみませんか?
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?
「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」
「この土地で本当にいいのだろうか?」
「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」
「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」
「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」
「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」
「変な土地を売りつけられないだろうか?」
「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」
「経験は豊富だろうか?」
そして・・・、
「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」
あなたは土地選びで正しい判断ができますか?
住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない
「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で
あなたの「土地探し」をサポートします。
『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、
こちらから↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|