[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]
2020年4月12日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■実際に「家を建てる」際、最も大変で一番悩むのが、
建築家や工務店を探し、決定することです。
家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。
家づくりに関し、たくさんの本があり、
様々な人がいろいろなことを言いますが、
すべてに共通しているのは
「家づくりの成否は業者選びにかかっている」
ということです。
安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、
納得する家づくりの秘訣です。
私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、
最も価値の高いサービスだと自負しています。
業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ
http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
あなたは、配偶者との価値観の違いに驚いたことはありませんか?
特に、お金に対する価値観の違いは、お互いにとって大きなストレスになりますよね。
それが原因で離婚する方もいるくらいですから…。
施主と業者についても同じことが言えます。
「ある程度の質を満たせば良い。あとは少しでも安く」
という価値観の施主と、
「健康に暮らせるよう、初期費用が高くなっても材料や性能にこだわりたい」
という価値観の業者では、同じ視点で物事を考えられません。
しかし、目先の安さを優先すると、
・メンテナンス時期が早まり、費用も増える
・冷暖房費が増える
・ヒートショックやハウスダストアレルギーなどの健康被害
といったリスクが増える恐れがあります。
そのため、施主には
「高くても、その価値に見合ったお金を出すことは正しい」
という考え方が必要になります。
とはいえ、初めて家づくりをする人にとって、
業者から提示された金額が
新居の価値に見合っているかを判断するのは難しいですよね。
そんな時は、業者の価値観を調べてみましょう。
金銭に対する価値観を調べるのは難しいですが、それ以外にも、
・家づくりで大切にしていること
・物事に対する考え方
・施主に対する姿勢
・隣家への配慮
など、気になることはたくさんあることでしょう。
もし、それらに対する価値観の違いが大きいなら、
金銭に対する価値観にも差があるかもしれません。
逆に、金銭以外の価値観が似ているなら、
業者が提示する金額も納得できるものだと考えられます。
より安い業者を探すなら、複数の業者から見積もりを取りたくなりますよね。
しかし、材料も設備も大工の技量も、全て同じ条件に揃えない限り、
正しく比較することはできません。
そのため、上記の方法を提案してみました。
もちろん、試すかどうかはあなた次第です。
先輩施主の体験談には、
『坪単価』のように、わかりやすい数字で業者を比較したために
後悔した事例が少なくありません。
家づくりでは、『無駄な出費は極力省く』だけでなく、
『価値に見合った費用を出すのは正しい』という考え方も大切です。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める前に、
『正しい準備』をしなかったことです。
もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。
それに、多額の住宅ローンも残ります。
そんな悲劇を防ぐには、
ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。
住まいづくりで失敗しないために、
あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。
その答えはコチラにあります。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|