「返済率」に含まれるのは、住宅ローンの返済額だけではありません。

[ テーマ: 住宅ローン ]

2020年3月15日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

 

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

今日は、『返済負担率』についてお話します。

 

返済負担率とは、『年収に占める年間返済額の割合』のことです。

その目安として、一般的に推奨されているのは20~35%です。

結構幅がありますよね。

 

大切なことなのでもう一度言いますが、

返済負担率とは、年収に占める『年間返済額』の割合のことです。

決して、年収に占める『住宅ローンの年間返済額』の割合ではありません。

ですから、車や家電などのローンがあるなら、

その月々の支払額も加えて計算してみてください。

 

先輩施主の中には、返済負担率の解釈を間違え、

住宅ローンの返済負担率しか計算しなかったために返済に苦労したという方もいます。

どうか、慎重に計算してくださいね。

 

ところであなたは、このような計算をするときに、

「年収って総支給額のこと?それとも手取り額?」

と迷ったことはありませんか?

 

予算を増やすために総支給額で計算したいところですが、

あなたが実際に使える金額は手取り額ですよね。

ですから、手取り年収をもとに計算するようにしましょう。

 

なお、この計算で出た数字は、あくまでも『目安』です。

家族構成や暮らし方によって、各世帯の支出額は異なります。

 

まずは、現在の支出額に、

返済負担率で算出した住宅ローンの金額を足してみましょう。

次に、新築後の固定資産税やメンテナンスに備えた積み立て費用を足してみましょう。

明確な数字はわからないので、毎月2~3万円程度と仮定してみてください。

 

さて、いかがですか?

今まで計画していた予算と、どれくらい違いましたか?

 

住宅ローンを利用するときに大切なのは、『返せる額しか借りないこと』です。

当然、家計をギュウギュウに切り詰めて捻出してはいけません。

『今まで通りの暮らしをしても、余裕をもって返せる額』

でなければ、新居での暮らしは楽しめません。

 

これを、私は『安全予算』と言っています。

 

住宅ローンを提供する金融機関は、

返済負担率についてそれぞれの基準を持っています。

 

もしかしたら、あなたも、

その基準額ギリギリまでの借入を勧められるかもしれません。

しかし、安全予算を超えると後が大変です。

もし家づくりの予算を増やしたいなら、

借入額を増やすより、頭金を増やすことを検討してみましょう。

 

いきなり収入を増やすのは難しいですが、買い物の無駄を減らしたり、

保険や通信などの固定費を見直すだけで、

毎月の支出を数万円減らせることもあります。

ぜひ、試してみてください。

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■多すぎる情報に振り回されていませんか?

 

  インターネットの普及により、

  簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。

  また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。

 

  それらの情報の中には、あなたに必要のないものや

  ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。

 

  そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、

  『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。

 

  限られた予算の中で

  健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、

  このDVDは必見です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─