[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2019年7月14日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
家づくりに強いこだわりを持つ方は、
自分の考えに執着しやすい傾向があるとか。
「耐震等級は、最も優れている『等級3』でなければならない」
「健康に暮らすには、無垢材などの自然素材にこだわるべき」
「木造は燃えやすいからコンクリート住宅の方が良い」
等々…。
あなたにも、何かこだわりがありますか?
家族とより幸せに暮らすための新居ですから、
こだわりを持つのは当然で、とても素敵なことです。
ただ、そのメリットだけに目を向けるのは要注意です。
・『等級3』を達成するため、希望通りの間取りにできないことがある
・ヒノキなど、体質によって合わない素材もある
・無垢材のフローリングは床暖房の熱に弱い
・コンクリート住宅でも木材が使われている部分もある
・コンクリートや内部の鉄筋は、熱により劣化したり溶けたりすることがある
などのデメリットも知ることが大切です。
どんな家づくりも、メリットしかないということはありません。
与えられた情報を鵜呑みにしないよう注意しましょう。
残念なことに、より幸せに暮らすために家づくりをしたはずが、
家づくりをしたために不幸になった方がいます。
「住宅ローンさえ無ければ、子どもの教育費に悩むことは無かった」
「憧れの広い家に住めたのに、電気代や掃除の手間にうんざり」
など、様々な後悔の声をあなたも聞いたことがあるかもしれません。
さて、折に触れて尋ねていることですが、ここでもう一度質問します。
あなたは何のために家を建てるのでしょう。
そこで、家族とどんな時間を過ごしたいのでしょう。
今、あなたが計画している家づくりで、思い描いた通りの暮らしができそうですか?
沢山の情報に触れたり、業者との打ち合わせを重ねていくと、
いつの間にか間違った方向に進んでしまうことがあります。
困った時、迷った時は私にご連絡ください。
家づくりで失敗しないため、一緒に考えてみませんか?
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|