[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2018年12月30日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?
「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」
「この土地で本当にいいのだろうか?」
「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」
「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」
「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」
「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」
「変な土地を売りつけられないだろうか?」
「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」
「経験は豊富だろうか?」
そして・・・、
「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」
あなたは土地選びで正しい判断ができますか?
住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない
「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で
あなたの「土地探し」をサポートします。
『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、
こちらから↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
自然環境に恵まれた土地にある建物や、
日当たりの悪い北側の外壁ってコケが生えやすいですよね。
放置すると外壁を傷めるので、定期的に掃除しなければなりません。
とはいえ、バケツやブラシを使って掃除するのは大変です。
一年おきに業者に頼むとしても、積もり積もれば結構な金額になってしまいます。
そんな時、重宝するのが高圧洗浄機です。
テレビショッピングやYouTubeなどの動画でもご存知の通り、
高圧洗浄機を使えば、あの外壁や基礎部分の頑固な汚れでさえ簡単に落とせます。
また、ホコリで目の詰まった網戸が一瞬できれいになる様子は、
何度見ても楽しいものです。
ただ、静穏性に優れた製品でも無音ではありません。
跳ね返った水が隣の敷地まで飛散し、洗濯物などを汚してしまうこともあります。
なので、使う際は近隣にも十分に配慮してくださいね。
次に気を付けたいのが『水の向き』です。
建物の雨対策は、雨が降る方向を基準に考えられています。
高圧の水流を下から当てられることは想定されていません。
なので、換気口や窓まわり、玄関など、
場所によっては内部に水が浸入してしまうことがあります。
また、電子ロックやインターホンなどに水がかかると誤作動や故障の恐れがあります。
水の向きや当てる場所には十分に注意しましょう。
そのほか、築浅の建物でも強い水圧が原因で塗装が剥がれることがあります。
経年劣化が気になる外壁やクラック(ひび割れ)がある基礎部分などの弱い場所は
できるだけ低い水圧で、こまめに様子を観察しながら洗浄しましょう。
定期的な掃除は建物の劣化を遅くしますが、
刺激が強すぎる掃除方法は、逆に建物の負担になってしまいます。
また、外壁の汚れには、黄砂や鳥の糞など体に悪いものがあります。
眼鏡やゴーグル、マスクや長袖の服を着用し、身を守ることも必要でしょう。
年末の大掃除に向けて、高圧洗浄機を購入する方も多いとか。
しかし、使い方によっては住まいにダメージを与えたり、
ご近所に迷惑を掛けることがあるので気を付けましょう。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開中です
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|