4つの要素の優先順位はあなた次第です。

[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]

2018年12月2日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

住宅価格に影響する要素は

・広さ

・グレード

・デザイン

・間取り

の4つです。

 

「広くなるほど高くなるとわかっていても、建てるなら少しでも広い方が良い」

そんな誘惑に勝つのは大変ですよね。

 

グレードも同じです。

より良い材料を使うほど高くなります。

「地震にも猛暑にも負けない家を」

と性能を高めれば高めるほど、価格も高くなります。

 

デザインもそうですよね。

凝れば凝るほど高くなります。

 

そして間取り。

部屋数が多くなるほど壁やドアが増えるので、必然的に費用も増えます。

そうわかっていても、

「自分の部屋が欲しい」

と子どもに懇願されたら、断るのは難しいものです…。

 

さて、あなたならどの要素を優先しますか?

順番を付けるのは難しいし、できるなら全部叶えたいという気持ちもわかります。

とはいえ、全てを叶えようとすると予算オーバーは免れません。

予算オーバーして返済に追われるようになっては本末転倒です。

 

ここで、新築経験者の後悔を見てみましょう。

 

子どもが巣立ったり、自身が高齢になった時、

「掃除が大変だし空き部屋が勿体ない。最初から最小限に抑えれば良かった」

と後悔する人は多いものです。

 

生産数が少ないものや輸入品を用いたために、

部品を入手しにくくて修理に時間が掛かったり、

部品が無くて設備を全部交換した事例も少なくありません。

 

部屋を細かく区切ったために狭さや使いにくさに困ったり、

各部屋の冷暖房費やコミュニケーションの減少に悩んだ人もいます。

 

そんな後悔をするくらいなら

4つの要素を全て叶えて予算オーバーするより、

優先順位を決めて予算内に収める工夫をする方が良いと思いませんか?

 

広さ、グレード、デザイン、間取り。

将来の生活を想像しながら優先順位を考えてみましょう。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─