浴育は快適なお風呂で

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2018年4月1日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

  リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

 

    あなたも

   耐震リフォーム 

   自然素材リフォーム 

   水周りリフォーム

   防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

  色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

 

  『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

 

早速ですが、あなたは「浴育」という言葉をご存知ですか?

 

「浴育」とは、

 

入浴を通じて生涯の心身の健康をより良く育むために、

 

入浴の方法やその効果、お風呂の楽しみ方などを学ぶことです。

 

 

そういえば、掛け湯ひとつを比べても

 

・熱いお湯を上から勢いよく掛ける

 

・心臓に負担を掛けないよう、下から上へ数回に分けて掛け湯する

 

など、人によって違いますよね。

 

 

掛け湯の後に入浴し、温まってから体を洗うと親に教わった人もいれば、

 

全部洗ってからでないと浴槽に入ってはいけないと教わる人もいます。

 

 

健康のため、ぬるめのお湯での半身浴を勧める人もいれば、

 

熱いお湯に肩まで浸かれないのは根性が無いと言う人もいます。^^;

 

 

もしかしたら、あなたにも

 

温泉や修学旅行など、家族以外の人と初めて一緒に入浴した時、

 

我が家のルールとよその家庭のルールの違いに驚いた経験が

 

あるかもしれませんね。^^

 

 

話は変わりますが、東京ガスの調査によると、

 

約9割の親子が一緒に入浴しているようです。

 

・男の子はお父さんと、女の子はお母さんと一緒

 

・平日はお母さん、休日はお父さんと一緒

 

など、いろんなケースがあるとか。

 

 

その目的は、髪や身体の洗い方やお風呂の使い方などの

 

ルールを教えることだけではありません。

 

・おもちゃで遊ぶ

 

・しりとりやなぞなぞなど、頭を使う遊びをする

 

・アルファベットやひらがな、九九などの練習をする

 

など、コミュニケーションを深めることも大切な目的です。

 

普段の生活時間の中では親に話しにくいことでも、

 

お風呂だからこそ話せることもあります。

 

 

親にとっても子供にとっても、

 

お風呂は家族との交流を深めるために欠かせない場所。

 

一方で、お風呂は家の中で最も危険な場所でもあります。

 

0歳から5歳までの子どもが溺れた場所の第一位は

 

『自宅の浴槽』です。

 

 

安全快適なお風呂で楽しい浴育タイムを過ごすため、

 

より良い浴室づくりを目指しましょう。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

  実際に「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、決定することです。

 

  家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

  家づくりに関し、たくさんの本があり、

  様々な人がいろいろなことを言いますが、

  すべてに共通しているのは

 

  「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  ということです。

 

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

 

  私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

  最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

 

  業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

     ↓ ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─