[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2017年11月19日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順を無料メールセミナーで確認しましょう
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
普段の生活の中で、特に意識することもなく使っている『照明スイッチ』。
一日に何回くらい触れているかと問われて
すぐに回答できる人は、そうそういないのではと思います。
ところであなたは、
部屋に入ってから照明をつけたいタイプですか?
部屋に入る前に照明をつけたいタイプですか?
それとも、
「リビングや自室は入ってからの方がいいけど、
洗面所やトイレはドアを開ける前の方がいいな」
と、場所によって使い分けたいタイプですか?
新居の間取りを決めた後、
照明や照明スイッチの位置を決める打ち合わせがあります。
このとき、
「よくわからないから専門家にお任せしよう」
と業者に丸投げするのはお勧めできません。
なぜなら、業者の提案は一般的なものになりがちだからです。
あなたと家族の生活スタイルや性格、
家具の位置など、細かく配慮した目線で考えられるのは
あなたとあなたの家族しかいません。
「車椅子の母にも操作しやすい場所は・・・」
「子どもはトイレを怖がるからスイッチは外に・・・」
など、日々の生活を想像しながら位置を決め、
業者のアドバイスを基に修正を加えることで、
より失敗が少なく、使いやすいスイッチの位置が見つかることでしょう。
暗がりを手探りで進んで明かりを付ける生活はストレスのもとです。
思わぬケガをすることもあります。
それだけは避けたいですね。
そういえば、階段や廊下、玄関やトイレなど、
短時間だけ使うスペースって、
こまめにスイッチを操作するのが面倒だと思いませんか?
そう思う場所には人感センサーを検討しましょう。
もし今、
「何回注意しても、家族がトイレの電気を消し忘れる」
「子どもが暗い廊下を怖がり、夜は一人でトイレに行ってくれない」
などのストレスを抱えているなら、良い解決法になると思いますよ。^^
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、
リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。
あなたも
耐震リフォーム
自然素材リフォーム
水周りリフォーム
防犯リフォーム
・
・
・
色々なリフォームを考えてみませんか?
『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i2.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|