土地に接する道路の方角によるメリットとデメリット

[ テーマ: 土地選びの秘訣 ]

2017年4月9日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

  毎週ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と15年以上の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

土地を選ぶ時、

道路がどの方角に接しているのか気になりませんか?

どの方角にも、それぞれのメリットとデメリットがあります。

土地選びの参考にしてください。

 

●北道路のメリット

・ほかの方角の道路より割安

・道路から、洗濯物や1階の様子が見えにくい

・庭をプライベート空間として利用しやすい

・屋根や外壁が紫外線のダメージを受けにくい

・日差しが入りにくいので夏は比較的涼しい

 

●北道路のデメリット

・日照時間が短いので洗濯物が乾きにくく、冬は寒い

・駐車場が北になるので、南の庭が狭くなる

・駐車場の雪が解けにくい

 

●南道路のメリット

・日照時間が長い

・冬は北・東・西道路より暖かい

 

●南道路のデメリット

・道路から、洗濯物や1階の様子が見えやすい

・南側の庭はプライベート空間として利用しにくい

・人気があるので、東・西・北道路より高額

・紫外線による屋根や外壁のダメージが大きい

・夏の室内は暑い

・水回りを北側に設置すると、

 上下水道管が長くなるので工事費用が高くなる

 

●東道路のメリット

・朝から明るく、全居室を南側に配置しやすい

・朝日を浴びることができる

 

●東道路のデメリット

・西道路より割高

・午後の室内は暗くなりがち

 

●西道路のメリット

・東道路より割安

・午後から明るく、全居室を南側に配置しやすい

 

●西道路のデメリット

・冬の午後は暖かいが、夏の西日がきつい

 

さて、プライバシーや価格を重視するなら北側道路、

日当たりや開放感を重視するなら南側道路。

朝日を浴びて一日を元気に始めたいなら東側道路、

程よいプライバシー確保とお買い得感が良いなら西側道路…。

 

それぞれの個性が見えてきましたね。

そんな個性を踏まえて、あなたが望む暮らし方に合う土地を見つけましょう。

 

 

 

では、また。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─