[ テーマ: 土地選びの秘訣 ]
2017年2月26日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?
「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」
「この土地で本当にいいのだろうか?」
「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」
「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」
「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」
「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」
「変な土地を売りつけられないだろうか?」
「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」
「経験は豊富だろうか?」
そして・・・、
「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」
あなたは土地選びで正しい判断ができますか?
住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない
「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で
あなたの「土地探し」をサポートします。
『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、
こちらから↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
駅やバス停、店舗や病院、金融機関や学校などが近くにある土地は、
利便性が高いので人気がありますね。
将来、売却する際も有利です。
しかし、利便性の高さは
捉え方によってはデメリットになります。
駅が近いと、電車や踏切の音に悩まされるかもしれません。
バス停がある道路は交通量が多いかもしれません。
車やバイクの走行音や排気ガスで苦労するかもしれません。
コンビニが近いと、深夜でも人や車の出入りがあります。
静かな環境を好む方には、ストレスの原因になることでしょう。
病院が近いのは心強いのですが、それが救急病院だと、
時間を問わず救急車のサイレンを耳にすることになります。
消防署が近い場合も同様です。
救急車は出動回数が多いので、
サイレンの音で眠りを妨げられることも少なくないでしょう。
学校や保育施設が近いと、
子供の声や運動会などの音は覚悟しておかなければなりません。
風下の土地なら、
強風の度、校庭の砂が自宅に飛んでくるかもしれません。
また、自宅前の道路が通学路の場合、
登下校時間帯は歩行者や送迎の車が増えます。
道路からの視線や歩行者の話し声が気になる人にはつらいですね。
もし、お気に入りの土地に隣接する道路が
『通学時間のみ一方通行になる』などの制約があるなら、
出社や買い物など、日頃の生活に支障を来たさないか
確認しておきたいものです。
公園が近くにあると、
自分の子供を外遊びさせる時に助かりますよね。
しかし、よその子の遊び声や花火の音で、
窓を開けて過ごせなくなるかもしれません。
不衛生な公衆トイレがあれば悪臭が漂います。
花や木、水場などがあると、蚊などの害虫が増えます。
このように、どんな土地にも
周辺環境によるデメリットはあります。
土地を選ぶ際は、デメリットにこそ目を向けてみましょう。
そして、そのデメリットが家づくりでは解決できないもので
あなたのストレスの原因になると判断したなら、
その土地は縁がなかったものと割り切りましょう。
ちなみに、救急車両のサイレンの音の大きさは、
道路交通法により
『その自動車の前方20mの位置において
90dB以上120dB以下であること』
と決められています。
踏切警報音は、音量を調節できるので
周辺環境によって音量が異なります。
ストレスだと感じる音量は人それぞれです。
ペアガラスだけで十分な場合もあれば、
建物全体の防音性能を高めなければならない場合もあります。
土地のデメリットは
家づくりの予算配分に影響を及ぼすことがあります。
予算オーバーにならないためにも
気になる土地のデメリットを把握しておきたいですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
│この記事のURL|