家づくりで学べる3つのこと

[ テーマ: 失敗しない住まいづくりの秘訣 ]

2016年11月20日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

 

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

 

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

 

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

 

4~5年ほど前、ある女性から

 

こんな電話相談を受けたことがあります。

 

 

「ローンが嫌いな夫は、退職金で新築すると言って譲らない」

 

「膝が痛いので、1階で洗濯して2階に干すのがつらい」

 

「家事をしない夫には気持ちを理解してもらえない」

 

「専業主婦であることを理由に、新築計画に意見を取り入れてもらえない」

 

 

話すと気持ちが落ち着くようで、何度も電話を頂きました。

 

 

 

私たちは、家づくりを通して3つのことを学びます。

 

 

 

●家族愛を深める

 

 

 家族と毎日会話していますか?

 

 お互いの日々の変化に気づいていますか?

 

 家族関係が希薄になると、家族愛も希薄になりがちです。

 

 相手を知る努力は欠かせません。

 

 

 

●夫婦の価値観をすり合わせる

 

 

 育った環境、受けた教育、趣味や嗜好…。

 

 もともとは他人なのですから、それらの価値観は違って当然です。

 

 だから、家づくりに対する考え方も違って当然です。

 

 とはいえ、家族が幸せに暮らすための家づくりですから

 

 家族の価値観をある程度すり合わせることは必然。

 

 

 日々の会話を重ね、その価値観の理由を探りましょう。

 

 自分の価値観を相手に知ってもらう努力をしましょう。

 

 お互いが歩み寄ることが大切です。

 

 

 

●成熟した大人になる

 

 

 家づくりは、多くの人にとって

 

 一生に一度の大きな買い物です。

 

 

 家族の幸せが掛かっているのですから、

 

 新築の時期、土地や業者、プランなど、

 

 一つ一つの決断には大きな責任が伴います。

 

 

 家づくりは決断の繰り返しです。

 

 責任を持って決断する経験は、人を成長させます。

 

 

私は、上記3項目を思い出すたびに

 

前述の女性のことを思い出します。

 

あのご夫婦が以前のままだと、

 

『家族が』幸せに暮らせる家づくりができるのか疑問です。

 

 

当時、あの女性は

 

携帯電話もパソコンも持っていませんでした。

 

だから、このメールを読んでいるかわかりません。

 

あれからどうなったのか気になりますが、

 

便りがないのは良い便りだと信じたいものです。

 

 

あなたは、家族と会話していますか?

 

考えが合わないからと、理解する努力を怠っていませんか?

 

例え共感できなくても、

 

なぜそう思うのかを知る努力は欠かせませんね。

 

 

家族関係が円満だと、家づくりはより楽しくなります。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 ■あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─