老後の資金は大丈夫ですか?

[ テーマ: 資金計画 ]

2016年4月3日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

こんにちは、若松です。

 

 

昨年の夏、

GfK(ドイツに本社を置くマーケティング会社)が

19の国と地域、2万3千人に対し行った

『定年退職後の生活資金確保に関するグローバル調査』

をご存知ですか?

 

「定年退職後、自分が望む生活を送るための十分な財源を

 確保する自信がありますか?」

とインターネットで調査したのですが、

それに対する日本人の回答は

・自信がある・・・20%

・自信がない・・・41%

となりました。

 

年代別で見ると、30代と40代がもっとも自信がない様子。

子育て真っ盛りの世代で、出費が多いことも一因かもしれません、

 

最近は少子高齢化が進んでいますから、

あなたにとっても、きっと納得の数字だったのではないでしょうか。

(ちなみに、自信がある人の割合は19の国と地域の中で最低です。)

 

少子高齢化が進むと、安心して生活できるだけの年金をもらえるかわかりません。

高齢者が増えると、介護保険なのど負担額も増えることでしょう。

そう考えると、老後の資金について

早い段階から資金計画を立てる必要性を痛感しますね。

 

新築をする時、多くの人は

住宅ローン返済期間のライフサイクルを作り、

返済計画を練ります。

同じように、老後資金についても貯蓄計画を練ってみましょう。

 

住宅ローンは、ボーナス払いや繰り上げ返済を併用すれば

残高がどんどん減るので、頑張り甲斐があります。

借金という精神的なプレッシャーから

早く解放されて、楽になりたいですしね。

 

しかし、返済を最優先して老後資金の貯蓄を怠ると、

万が一の時に動かせるお金がなくて苦労します。

 

夫婦二人の年金を合算すれば、それなりに生活できるといわれています。

しかし、どちらかが先立つと

生活するのもままならない状況に陥る可能性が高いんです。

終の棲家で安心して暮らせるよう、

住宅資金も老後の資金も、無理のない計画を立ててくださいね。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━

  ■多すぎる情報に振り回されていませんか?

 

  インターネットの普及により、

  簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。

  また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。

  それらの情報の中には、あなたに必要のないものや

  ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。

 

  そこで、住まいづくりを15年支援し続けた経験をもとに、

  『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。

 

  限られた予算の中で

  健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、

  このDVDは必見です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─