質問の内容も比較してください

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2015年9月13日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─


  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです


  住まいづくりに失敗する人の共通点は、
  住まいづくりを始める『前』に
  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。


  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。


  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。


  詳細はコチラをどうぞ。
      ↓ ↓
  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

こんにちは、若松です。


あなたは、地元の住宅会社を探すために

タウンページを開いたことはありますか?

もしあるのなら、あまりの多さに驚いたかもしれませんね。

インターネットでは目にする機会が無い社名も

きちんと記載されていますから。


さて、あなたが業者選びをするとき、

そこに記載されている数の選択肢があります。

もし、隣の市町村の住宅会社が

あなたが住む地域まで商圏を広げているなら

さらに選択肢は増えます。


それらを全部チェックするのは大変です。

そこで仕方なく、あなたは

・住宅展示場がある会社

・構造見学会や完成見学会を開催する会社

・ホームページで、ある程度の情報を読み取れる会社

など、ターゲットを絞って探すことになります。


相手に接触すると、

「ぜひ見積もりだけでも作らせて」

とお願いされることも1回や2回ではないでしょう。


そのとき、見積書の金額だけで比べると失敗します。

そうでなくて、別の視点から観察してください。


別の視点とは『質問』です。


業者は、あなたにどんな質問をしましたか?

「リビングの広さはどれくらいがいいですか?」

「子供部屋はいくつ必要ですか?」

こんな質問をする業者は、いくら金額が魅力的でも

候補から外しましょう。


逆に、

「どんなふうにくつろいでいる時が落ち着きますか?」

「洗濯は夜しますか?どこに干しますか?」

など、生活の様子を聞きながら案を練っていく業者は

候補に残す価値があります。


見積もりの金額は、材料のレベル次第でいくらでも安くできます。

ですから、金額の安さだけで業者選びをするのは危険です。

それより、『その見積書を作成するにあたって

あなたにどんな質問をしたか』ということを重視してください。


その業者が、建物というハコをつくりたいのか、

それとも、家族がより幸せに暮らせる場所をつくりたいのか。

その答えは、彼らが発する質問でわかりますよ。

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 


━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 ★日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ★


  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーをやめて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?


  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─