[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2015年4月12日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを15年支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松敏弘です。
業者選びをしている時、
「こちらで契約するとしたら、契約前に
契約書や重要事項説明書のコピーをいただけますか?」
と尋ねたことはありますか?
恐らく、不動産トラブルを経験した人や
法律に詳しい人が身近にいない限り、
そんな質問は思いつかないかもしれませんね。
契約を交わす時、
業者はまず『重要事項説明書』を読み上げます。
それは、契約前に全てを読み上げるよう義務付けられている
とても重要な内容です。
業者が読み上げている間、
あなたは手渡された重要事項説明書を見ながら、
その内容が適正か判断します。
この時、あなたが質問をしない限り、
相手はあなたが納得したものとして話を進めていきます。
業者が自発的に一つ一つ解説することは
ないと言っていいでしょう。
・・・まあ、
「ここまで、何か質問はありませんか?」
くらいは言ってくれるかもしれませんが。
もしかすると、その時
あなたには疑問が次々に湧いてくるかもしれません。
自分の理解度に自信がなくて、
第三者の意見を聞きたくなるかもしれません。
しかし、
「充分に理解してから契約したいので、
正式な契約は、日を改めてお願いします」
なんて、自分からはなかなか言い出せないものです。
住宅業界では
契約に関するトラブルが少なくありません。
その中には、契約の内容をきちんと理解しておけば
防げるトラブルが多いといわれています。
しかし、そのためには、
何度も読み返して、十分に理解するだけの時間が必要です。
場合によっては、
第三者に内容の正当性を調べてもらう必要もあります。
そのためには、数日から1週間前には
写しを受け取る必要があります。
さて、ここまで読んだあなたは、
契約前に契約書や重要事項説明書の写しを渡さない業者を
どう思いますか?
もし少しでも不信感を抱いたなら、
その業者を選ぶのはやめましょう。
残念ながら、契約前に
自主的にこれらを渡してくれる業者は
まだ少数派だとか。
プランを煮詰めてから他の業者に変更するのは
かなりの決断力が必要です。
それに、直前で契約を断ったら、
それまでに発生した費用を請求される場合もあります。
そんなトラブルを防ぐためにも
業者選びの段階で確認しておきたいものです。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
★日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ★
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーをやめて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
この記事へのコメント (0)