入学・就職・結婚・新築の共通点は?

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2013年11月3日08:00:00

こんにちは、若松です。


突然ですが問題です。

『入学』『就職』『結婚』『新築』に共通することは何でしょう?

・・・さて、どんな答えを思いつきましたか?


答えは、

『未経験者』が『ゴール』だと勘違いしやすい『スタートライン』です。

一度でも経験したことがある人なら、

そこは次のステップに進むためのスタートラインに過ぎないと知っています。

でも、そこに到達するまでは、たくさんの努力を積み重ねないといけません。

だから、初めて経験する人は、そこをゴールだと思って頑張るんですね。

その結果、ゴールに到達したことで気が抜けたり、

燃え尽きたりするんです。


家づくりのために勉強を始めて、

資金を貯めて、土地を選んで業者を選んで・・・。

細かい打ち合わせが続くと、時にはストレスを感じることもあるでしょう。

あなたが新居の引き渡しを受けるまでには、本当にたくさんのステップがあります。

だから、引き渡しを受けた時には

「やれやれ、やっとゴールにたどり着いた」

という気持ちになってしまいがちなんです。


しかし、そこをゴールだと勘違いしていると、

予期しない不幸な出来事や、トラブルが起きることがあります。

支払いに追われて生活を楽しむ余裕がなくなったり、

きれいな家を保つために子どもを叱り続けるようになったり。

お互いの両親との関係が変わることもあります。

新築が離婚の原因になる人は少なくないですよね。


新居が完成したということは、

幸せな生活をするための準備が整ったということにすぎません。

大切な家族との新しい関係、

そこに住み続ける限り関わることになるご近所さんとの関係、

家を守り続けるための準備など、

スタートラインに立てたからこその新しい課題が、次々に出てきます。


家の完成は、あなたにとってゴールではありません。

より幸せに暮らすためのスタートラインに立っただけ。

だから、

「同僚や友達が次々と家を建てているから」

「消費税が上がるから」


とかいう外的な要因で家を建てるのは良くないんです。

あなたには、

「家族とこういう生活をしたいから家を建てるんだ」

という明確な動機はありますか?

そんな動機がないと、

スタートラインとゴールラインを勘違いしてしまいますよ。

 

 


では、また。

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。


この記事へのコメント (0)

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。