その生活習慣では貯金ができないかも・・・

[ テーマ: 資金計画 ]

2013年7月14日08:00:00

こんにちは、若松です。


家づくりを考えている人の中には

「家は欲しいけど資金が貯まらない」

と悩む声が多いものです。

これは、給料を上げない会社が悪いんでしょうか?

それとも、景気のせいでしょうか?

といっても、不景気な日本に住んでいるのは皆同じ。

業種によって不景気感は違うでしょうが、

それを言い訳にしたらキリがありませんね。


資金が貯まらない理由の一つは、もっと身近なところにもあります。

それは『生活習慣』です。

例えば・・・

・先取り貯蓄をしていない

・タバコ・酒・パチンコなど、『やめられない』と思っている娯楽がある

・常に何らかのダイエット法を試している

・『必要だから買う』のではなく『欲しいから買う』

・特売やバーゲンの文字を見ると血が騒ぐ

・曜日を決めず、毎日のように買い物をしている

・自動販売機を愛用している

・水筒を使わない

・買い物をする時、他店と価格を比べない

・買いだめをし過ぎ、消費期限を切らして捨てたことがある

・服や持ち物は安さ重視で、それほど愛着がない

・徒歩や自転車移動が面倒で、車や公共交通機関を使う

・掃除や片付けが苦手

・動くのが面倒

・やけ食いや買い物でストレスを発散する

・外出や就寝の直前まで冷暖房している

・携帯を充電しながら就寝する

・必要もないのにテレビや照明をつけている

・財布の中身を把握していない

・車の任意保険や医療保険などの見直しを面倒だと感じる

・ニュース番組や新聞は苦手

・貯金や節約への関心が低い


・・・まだまだありますが、この辺でやめておきましょう。


どうですか?

当てはまるものが多いほど、今のあなたは貯蓄できない体質と言えます。

無駄遣いしやすい体質と言った方がいいでしょうか。


節約体質にならないと、

家づくりの資金を貯めることは難しいものです。

何より、今の生活習慣のまま年金生活に入ると、

家計は破たんするかもしれません。

給料より年金が多いというのは、まず考えられませんからね。


たとえば年収300万円で年間100万円以上貯金する人もいれば、

全く貯金できない人もいます。

足りなくて借金する人もいます。

その違いは、お金の使い方です。

一度、家族の生活習慣を見直してみるといいですね。


さて、そのほかに大切なのが『目標設定』です。

「あと○年で○万円貯める。そのために、今月は○万円貯める」

というように、期間と目標額をはっきりさせましょう。

漠然と貯めるより、やる気が湧いてきますよ。

 


では、また。

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。