職人の質は大事ですよね。

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2008年2月2日08:28:00

 

私は施主に、こんなアドバイスをしています。

「大工さんを常雇いしている工務店のほうが、常雇いしていない所より大工さんの質は良いようです。

それは、常雇いでなければ工事のたびに大工さんを探してくるのでそのレベルが安定しません。

ただし、常雇いだと仕事が無い時でも給与を払う必要があり、その分コスト高になります。

コストと質は比例しているので、どちらを優先するか決める必要があります。」


もちろん、社員大工のすべてがいいわけではありません。

そうではないのですが、

大工を抱えているところは、技術にこだわっているところが多いですね。


ちなみに、ハウスメーカーには、社員大工は全くいません。

また、最近はハウスメーカー型の工務店が増えています。

工事は全て外注しているんです。

ですから、あなたが業者選びをするとき、

「大工は社員ですか?」

と聞いてください。


ところで、いい職人かどうかはどうやって判断すればいいでしょうか?

簡単な方法があります。

「あなたはなぜこの仕事をしているんですか?」

と、質問してください。

熱く語ってくれる人は、いい職人でしょう。

また、自信に満ちた態度で話す人も大丈夫です。

逆に、答えられないような人は、要注意ですね。


くれぐれも業者選びは慎重に。

いい家になるかどうかは、職人しだいですからね。


では、また。


この記事へのコメント (0)

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。