[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2012年10月7日08:00:00
こんにちは、若松です。
今日は、『自分の本当の要望を伝える』ということについてお話します。
注文住宅を建てるんですから、
「予算の範囲内で、できる限り自分の要望を取り入れてほしい」
と思いますよね。
でも、これには落とし穴があることをご存知ですか?
仮に、あなたが
「リビングは、家族も友達もくつろげるような空間にしたい」
「キッチンでは、子どもと料理を楽しみたい」
「室内に、洗濯物をたっぷり干せる場所が欲しい」
「ベランダでは、ガーデニングやバーベキューを楽しみたい」
と望んでいるとしましょう。
でも、営業マンは、
「リビングは何畳くらい必要ですか?」
「キッチンは5社のものを取り扱っていますが、どのタイプがお好みですか?」
という質問をするケースが多いんです。
特にハウスメーカーは、そんな質問をする傾向がありますね。
そんな質問をされると、
「リビングは12畳くらいあったら大丈夫かな」
「5種類の中では、この設備が一番素敵だな」
と考えてしまいがちですよね。
でも実は、これが失敗の始まりなんです。
こんな質問に答えても、あなたの本当の要望は、
相手には伝わりません。
あなたは、リビングを12畳にしたいのではなく、
くつろげる空間にしたいのです。
キッチンは、5社の中で一番素敵な設備を使いたいのではなく、
子どもと料理を楽しめる場にしたいのです。
ですから、あなたの要望を確実に叶えてほしいのなら、
「リビングではどんなふうに過ごしたいのですか?」
「お子さんとはどんな料理をつくるんですか?」
「洗濯物の量はどれくらいですか? いつも何時頃に洗濯するんですか?」
「ベランダ菜園では、どんなものを育てる予定ですか?」
というふうに尋ねてくれる業者を選んでください。
そんな業者は、あなたの新居での生活を想像し、
よりよい提案をしたいと思っています。
「リビングは12畳なくても、こんな工夫をすればくつろげる空間にできます」
「お子さんと並んでお菓子作りをするのなら、
作業スペースはちょっと広めがいいですね」
「本格的に野菜を育てるのなら、ベランダの補強は大切ですね。
ところで、水やりや収穫のために水道があったほうがいいですか?」
というように、プロの目線で考えてくれます。
そのためには、業者はあなたの生活や考え方を十分に理解しないといけません。
ですから、相手を理解しようと努めている業者は、
自社を売り込むことより、相手の話を聞くことに時間を費やします。
「この部屋は〇畳にしてください」
「設備はこれにしてください」
というのは、あなたの本当の要望ではありません。
新居での幸せで快適な生活が、あなたの本当の要望のはずです。
生活のプロであるあなたと、建築のプロである業者がタッグを組めば、
よりよい家づくりができます。
そのために、あなたの『本当の要望』をきちんと伝えてくださいね。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
│この記事のURL|