見積りの落とし穴とは?

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2007年12月29日09:08:00


住宅本や住宅雑誌には、

「見積りは複数取れ」

「見積りは最低3社から取れ」

って、書いてますよね。


また、住宅メーカーの営業さんは、

「どうぞ他社と比較してください」

「ぜひ当社も見積もりさせてください」

など、見積りはいくつか取るものとして話しますよね。


だから、

「見積りはたくさん取るもの」

と、思うわけです。


「えっ、そうじゃないの?」

じつは、そうじゃないんです。


結論から言います。

見積りを複数とっても、正しい比較ができません。

残念ながら、見積り書を見比べてもわからないんです。


なぜなら、

各業者の基準が違うからです。

家に使う材料やグレードは、各社まちまちなんです。

基準が違うと、比較ができませんね。

比較できないと、正しい判断はできません。

さらに、技術力は見積りと関係ありません。


あなたも、そう思いませんか?

そっくり同じもので比較しないと、良し悪しの判断ができないでしょう。

また、見積り金額が正当かどうかはプロでないと分からない。

いや、プロでも分からないものもあるんです。

さらに、使われてる材料など、金額に見合った価値があるかどうかの判断もできないんです。


見積りを複数とってわかることと言えば、プランと合計金額くらいです。

ですから、

もし、見積りを取るのであれば、プロに見てもらいましょう。

決して、あなただけで判断しないように!

そして、すぐに結論を出さないように!


では、また。

 


この記事へのコメント (0)

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。