[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2011年5月29日08:00:00
こんにちは、若松です。
あなたのお住まいには、花や観葉植物がありますか?
「置いてもすぐに元気がなくなるのが悩みで…」
という状況なら、ちょっと心配です。
なぜなら、それは室内の酸化濃度が高いということだから。
つまり、プラスイオンが多いという証拠だからです。
プラスイオンは体を酸化させ、老化や病気の進行を早めます。
交感神経を緊張させるので、不安感やイライラ感に悩まされます。
室内に植物がないのなら、試しに一度置いてみませんか?
暑さ・寒さの厳しい時期は、窓を閉め切ることが多いので、
特によく分かりますよ。
ところで、
大気中のマイナスイオンの量が、一日の中で増減することを
あなたはご存知ですか?
最も多い時間帯は、日が昇る時間(5~8時頃)です。
せっかくなので、朝起きてカーテンと窓を開け、
太陽の光で体内時計を調整するついでに、深呼吸してみましょう。
そして、そのまましばらく窓を開ければ
マイナスイオンを室内に取り込めます。
また、最近はオール電化の家庭が多くなりましたね。
ⅠHや電子レンジなど、電磁波が多い家電を使う機会も増えました。
電磁波が多いと、プラスイオンが増えます。
テレビやパソコンなどは、使わない時にプラグを抜くだけで、
プラスイオンの発生を減らせますよ。
さて、
木造住宅に使われている木のほかに、畳や障子にも
空気を浄化する働きがあると言われますよね。
体に良い影響を与えるのは、やはり昔ながらの家です。
新建材や電磁波の多い家は、
・プラスイオンを多く発生させること
・アトピーやうつ病・アルツハイマーなどに悪影響を与えること
などが分かっています。
もしあなたの家族が、アトピーで体をかきむしっていたら、
そこには、電磁波の影響で発生したプラスイオンが関わっているかも。
カビやダニも含め、
アトピー患者の約70%は住まいに原因があります。
このプラスイオンは、ホコリにくっつくので、こまめな掃除も効果的。
木炭を部屋に置けば、
プラスイオンを取り込んで、マイナスイオンを作ってくれます。
でも、日々の生活の中で、家族にできる努力には限りがあります。
だからこそ、新築するなら
「体を悪くしない家」を建てなければいけません。
モデルハウスに行ったら、あなたの厳しい目で
室内に飾られた植物をチェックしましょう。
もし、OBさんのお宅を見せてもらえたら、
「室内のお花は長持ちしますか?観葉植物はありますか?」
などと、さりげなく(?)聞いてみましょう。
測定機械を使わなくても、こっそりと真実が見えますよ。
「病気になる家をつくるということは、
2000万円や3000万円もする棺おけをつくったようなものだ」
と表現したお医者さんがいます。
そのとおりだと思いませんか?
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
│この記事のURL|