[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2011年1月9日08:00:00
こんにちは。
住まいの結婚相談所の若松です。
少し前のアンケートで、興味深いものがありました。
リフォーム経験者の不満を調べたものです。
リフォームをした後の不満点として
1位:ドアや建具が歪んでいた。開閉しにくい。
2位:仕上げ材が悪い。ひび割れがある。
3位:設備や建材の色や、取り付け位置が気に入らない。
などがありました。
家は住み続けるうちに、少し歪んでくることがありますから、
それを考慮して、新しいドアなどを設置してもらわないといけませんよね。
家をドアに合せるわけにはいかないし・・・。
新しい設備をカタログなどで選ぶことは多いのですが、
印刷したものと実際の色は、どうしても若干の違いはあるものです。
車だってそうですよね。
ただ、車は購入前に見ることができることが多いのですが、
家の設備の実物を、じっくり見たり触ったりする機会は少ないものです。
ショールームや、実際に利用している方のお宅など、
業者さんに見る機会をつくってもらいたいですよね。
あなたが、
「特に色にはこだわりたい」
という方なら、ここは妥協できませんね。
ぜひ、業者さんに相談してみてください。
近所でピンクにこだわりを持っている方がいて、
『納得できるピンク』を探して探して、揃えています。
やはり、実物を見て『納得できないピンク』もあるそうです。
最初は驚きましたが、そのこだわりには感動してしまいます。
先日も、きれいなピンクのホースが庭に置いてあったので、
「よく、こんなものまで探せたねえ」
と、話に花が咲きました。
こだわりがある人ほど、色は大切な要素ですよね。
その他の不満として、工期の延長もありました。
・1日でも遅れてほしくない・・・9.7%
・1~3日以内なら大丈夫・・・33.9%
・4~7日以内なら大丈夫・・・24.7%
など。
リフォームは、住み続けながら施工してもらうことが多いので、
少しでも早く仕上げてもらいたいのは、当然ですよね。
でも、床下に入って調べたら、予想以上に傷んでいて
直さないといけないということもあります。
充分な下調べをしてくれる業者さんなら、問題はないと思いますが、
さっさと話をまとめようとする業者さんは要注意です。
工事が増えると、どうしても金額も増えてしまいますから。
工事費アップの許容範囲は、
・事前説明があっても、わずかな金額でもイヤ・・・25.8%
・事前説明が無かったら、わずかな金額でもイヤ・・・77.1%
とありました。
こちらにも予算がありますから、いきなり言われても
「話が違うじゃないか」
となってしまいますよね。
特に、住宅ローンを支払いながらリフォームをするのであれば、
困るのはもちろんですが、怒り爆発です。
「リフォームは、やって見なければ分からない部分もある」
と頭では分かっていても、事前に説明があるのと無いのとでは、
信頼感の部分でも違ってきます。
説明があれば、より用心して計画を立てられますよね。
そんな難しいところもあるリフォームですが、
今以上に快適に生活するために上手に活用してください。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
│この記事のURL|