家の中でも危険です。

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2010年9月5日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。


今日から、知っていると役に立つ情報を毎回お送りしていきますね。


以前、シックハウスが騒がれた時期がありましたね。

さまざまな症状に苦しめられる方が多く、大問題になりました。

その対策の一つとして24時間換気装置が設置されていますが、

それに伴う事故がある事をご存知ですか?


東京都が2009年12月に実施した調査で明らかになったのですが、

換気のために、床との間に隙間があるドアがあります。

アンダーカットというのですが、ほんのわずかな隙間です。

でも、小さい子の足には、とっても危険な幅の隙間なんです。

・子どもがドアを開ける時に足の指をはさんで皮がめくれたり、ツメがはげた。

・後追いの時期に、子供がいることに気づかず親がドアを開けて、ケガをさせた。

・賃貸住宅なので、何度ケガをしても何の対策もできない。事前説明もなかった。

・・・など。

自宅にアンダーカットのドアがある人は全体の50%でした。

その内の16%が子どものケガを経験しており、

ケガはしなくても、ヒヤッとした人は27%もいます。

読者の皆さんの中にも経験したことがある方がいらっしゃるかもしれませんね。

これが大人なら、1回ケガをしたら気をつけますが、

多いのは1~3歳児で、全体の80%にのぼります。

ということは、同じ子が何度もケガをする危険性が高い、ということですよね。


寝ているだけの赤ちゃんの間はいいのですが、

ハイハイをするようになり、後追いができるようになると大変です。

トイレのドアの前で泣きながら待つ子に

「トイレくらい、ゆっくり一人にさせてほしい・・・」

とため息をついた経験があるお母さん方も多いと思います。

急いでドアを開けて赤ちゃんの所へ行こうとし、

アンダーカットでケガをさせてしまっても、

赤ちゃんはまたドアの前まで後追いをします。

お母さんはドキドキしながら、

そ~っとドアを開けなければいけませんね。

やがて歩けるようになって、自分でドアを開閉できるようになると、

さらに危険です。

『危ない』ということが分からない期間は、本当に危険ですよね。


外出先では子どもから目を離さずに危険から守ってあげても、

家の中でもずっと見守るということは不可能ですし、

お母さんが疲れ果ててしまいます。

そんな家はイヤですよね。


上の子が小学校に入学する前に家を建てたい、

と思う方はたくさんいらっしゃいます。

とすると、下の子は3歳未満ということが多いですね。

ただでさえ、家の中には階段やお風呂など、危険がいっぱいです。

アンダーカットがなくても、ドアの下部に格子状の通気口を

設けたりすることで危険を減らせます。


新築の打ち合わせのとき、

こちらからアンダーカットの有無の確認をするなんて、

なかなか思いつくものではありません。

もし、あなたのお宅に小さいお子さんがいらっしゃるのなら、

ここは大事なチェック項目ですね。


では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。