土地探しの手順です。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2010年4月4日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。

 

前回は、家づくりの最大のポイント、業者選び。

自分がどんな業者に向いているのかをよく分析する事が、

最適なパートナーに出会うための近道です。

「時間」「資金」「こだわり」がキーワード。

一番大切なのは「こだわり」です。

あなたが「どのような家でどのような生活を送りたいのか」

という想いをもう一度整理してくださいね。

そして、最後は「人」対「人」。

家は「建ててもらう」「買う」というものではありません。

家づくりは、車や家電製品のように出来上がった物

(見た目も性能もそう違いの無いもの)を買う事とは違います。

何もないところから、造り上げていく物だということを

再認識し、建築業者との相性だけではなく、担当の営業マン

に工務店の社長まで、人との相性を大切にしてくださいね。

でしたね。

 

今日のテーマは「土地探し」です。

家づくりの第一歩ですが、一般的に利便性や価格などを考慮し、

決める事が多いようですね。

しかし、土地の持つ“特性”が、その後の家づくりに大きく

左右します。

後で後悔することのないよう、大事な決断をする前には、

あなたの目と足で確かめましょう。

他人任せは禁物ですよ。

 

◆家づくり同様「何から始めていいのか・・・」と

戸惑う人が多いのではないでしょうか?

実際に動き出す前にしなければいけない事は、

“なぜ家を建てようと思ったのか”を整理し、

家族で再確認することです。

永住する予定なのか、それとも住み替える予定なのか。

その家でしたいのは、例えば、子育てなのか仕事なのか、

それとも趣味なのか。

ライフプランをもう一度チェックしてください。

「家づくり、業者選び、でライフプランはもうしっかり

話し合ったから大丈夫です!!」

という声が聞こえてきそうですね。

確かに『ライフプランを・・・』と何度も繰り返していますが、

これは企業にとっては経営戦略を立てるようなものなんです。

家づくりは長い長い道のりです。

色々な難しい決断を下す場面に遭遇するでしょうから、

迷う事もあるかもしれません。

迷ったときに『なぜ家を建てようと思ったのか』『その家で

どんな生活を送りたいのか』というところに立ち戻る事で、

堂々巡りを避けられるのです。

だから、面倒がらずに是非もう一度家族で話し合って

くださいね。

 

◆それでは次に、

土地に求める希望条件を絞り込みます。

環境や展望、通勤時間に土地の広さ、などなど。

あなたにとって大事だと思う条件に順位を付けるんです。

 

◆では情報収集を始めましょう

土地の相場を調べましょう。

土地の価格が適正なのかどうかを判断することは、

とても難しいですよね。

相場の目安を知っていればある程度は判断することが

できるでしょう。

参考にするものはいくつかありますが、1つは路線価です。

“路線価”は相続税や贈与税を算定するため、課税の対象と

なる財産の評価方法として国税庁が定めた価格です。

税金を算定するための基準であるため、実勢価格より低く

設定されているのが普通です。

その土地を管轄する税務署で閲覧できますし、国税庁の

サイトでも調べる事ができます。

もう1つは基準地価です。

“基準地価”は都道府県が判定するその年7月1日時点の

土地価格です。

基準地価では都市計画区域外の住宅地、商業地、工業地や

宅地ではない林地も含んでいます。

広報される土地価格情報では最も正常な価格で、一般の

土地取引の指標となるものです。

市町村役場でいつでも閲覧できます。

 

◆ここまで準備ができれば、次は実際に気になる土地に足を

運びましょう。

次回は、実際に足を運ぶ際にチェックすべきポイントです。

では、また。

 

 

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。